Wi-Ho!は使いやすいの?実際に利用した人の評判とは?

海外旅行は、楽しく思い出作りをしたいですね。

慣れない国に行くと、その場で道を調べることも多いので、ネット環境は必須です。

Wi-Fiをレンタルできる会社は多いですが、WI-Ho!の評判は、どうなのでしょうか?

今回は「Wi-Ho!をレンタルするメリットと評判」をご紹介します。

Wi-Ho!とは?

Wi-Ho!は「株式会社テレコムスクエア」の携帯電話レンタルサービスです。

1974年に設立され、海外出張に行く人への携帯電話レンタルで成長しました。

また、Wi-Ho!という名前で海外Wi-Fiレンタルを始めたのは、2010年と歴史が長いので知名度もある会社です。

料金プランは、グローバルWi-FiやイモトのWi-Fiと比較すると安く設定されていることが多いので、料金重視で考えている人は、Wi-Ho!を選択肢に入れてみてくださいね。

Wi-Ho!の魅力は?

200ヶ国以上で使える!

  • ヨーロッパ
    アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、イビサ島など
  • オセアニア
    オーストラリア、ニュージーランド、トンガ、パプアニューギニアなど
  • 中東
    アフガニスタン、アラブ首長国連邦、イスラエル、イラン、オマーン、カタールなど
  • 北米・グアム・ハワイ
    アメリカ、アラスカ、カナダ、グアム、サイパン、ハワイ
  • 中南米
    アルゼンチン、イースター島、ウルグアイ、エルサルバドル、コスタリカ、コロンビアなど
  • アフリカ
    アルジェリア、アンゴラ、ウガンダ、エジプト、ガーナ、ギニア、ケニア、コンゴなど
  • アジア
    インド、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、タイなど
マタタビ

ちなみに、中国ではLINE、FacebookなどのSNSが使えない場合があるよ。

GmailやYouTubeなども利用できない場合があるけど、「中国VPN」というオプション300円/日に入れば、中国国内で合法的にSNSを利用可能だよ。

4つの料金プランから選べる!

Aさん

4種類のプランは、どう違うのかな?

マタタビ

旅行先によって、ルーターが3Gもしくは4Gが選べるよ。

1カ国用プラン

1日あたり390円~/300MB~です。

国によって1日あたりの料金は変わります。

アジア周遊4Gプラン

無制限プラン:2,580円/日(無制限)

ギガプラン:1,580円/日(1GB)

大容量プラン:1,280円/日(500MB)

通常プラン:980円/日(300MB)

ヨーロッパ周遊4G/3Gプラン

無制限プラン:2,680円/日(無制限)

ギガプラン:1,680円/日(1GB)

大容量プラン:1,480円/日(500MB)

通常プラン:1,180円/日(300MB)

世界周遊4G/3Gプラン

無制限プラン:2,980円/日(無制限)

ギガプラン:1,880円/日(1GB)

大容量プラン:1,680円/日(500MB)

通常プラン:1,380円/日(300MB)

空港でも受け取れる!

Aさん

受け取れる空港の数は、どれくらいあるんだろう?

Wi-Ho!は、空港で受け取りと返却ができます。
Wi-Fi申込時に、どの空港で受け取り返却するのかを自由に選択できますよ。

受け取りと返却ができる空港一覧
  1. 羽田空港
  2. 成田空港
  3. 新千歳空港
  4. 中部国際空港セントレア
  5. 関西国際空港
  6. 松山空港
  7. 福岡空港
マタタビ

空港で受け取れるのは便利だけど、受け取れる空港が少ないのがデメリットだね。

直前に予約できる!

Wi-Ho!には、受取当日の30分前までWEB予約可能な「直前予約サービス」があります。

Wi-Fiの申し込みを忘れてしまっていた人や急な出張にも対応できる便利なサービスです。

ただし、オプション料金として500円が必要なので注意してくださいね。

旅行当日にWiFiをレンタルする人は、Wi-Ho!の直前予約を使ってみてくださいね。

Wi-Ho!の評判は?

Aさん

使ってみた人の意見を聞いてみたいな!

マタタビ
Twitterや口コミサイトの意見は、こんな感じだったよ。

悪い口コミ

グアム旅行で利用しました。

一切通信ができずサポートセンターに問い合わせたところ、担当者が「折り返します。」と言っていたので待っていたが、折り返しの電話がなかった。

再度電話すると担当者が変わっていて、また最初から説明する手間がかかり、国際電話料金は利用者負担でした。

絶対にやめたほうがいいと思いました。 みん評より引用

良い口コミ

4人で韓国旅行をするときに、3日間無制限で利用しましたが、すごく良かったです!

他社に比べて値段が半分くらいで、夏休みの期間に使いました。

地下鉄でもスムーズに使えて、バッテリー持ちも良かったので、予備バッテリーを使うことはありませんでした。

次の旅行も、是非利用したいと思いました! みん評より引用

Aさん

良い評判も悪い評判もあるってことね。

マタタビ

Wi-Ho!を選ぶ基準は、何を優先するかで満足度が大きく違うみたいだね。

Wi-Ho!が向いている人は

  • できるだけ費用を抑えたい人
  • よく海外旅行に行く人
  • 旅行当日にWi-Fiをレンタルしたい人

Wi-Ho!が向いていない人は

  • 地方に住んでいる人
  • サポートが不安な人

この辺りを基準に考えると良さそうだね。

Wi-Ho!のオプションサービスは?

AI自動翻訳機のレンタル

1日500円で「イージーコミュ(ez:commu)」のAI自動翻訳機がレンタルできます。

Wi-Fiに接続してオンラインで使えるので、これはかなり便利ですよ。

モバイルバッテリーのレンタル

Wi-Ho!でレンタルできるモバイルバッテリーは3種類あります。

  • 薄型2回充電可能  1日250円
  • 3回フル充電可能  1日200円
  • 大容量5回充電可能 1日300円

あんしん保証プラン

「あんしん保証プレミアム(550円/日)」「あんしん保証(330円/日)」の2つのプランがあります。

レンタル品が紛失や盗難に遭った場合に弁償代金を保証してくれます。

あんしん保証プレミアムの弁償内容
  • Wi-Fi
  • AI自動翻訳機、ポーチ
  • 変換プラグ、ACアダプタ一式
  • USBカーチャージャー、モバイルバッテリー、USBケーブル
あんしん保証の弁償内容
  • Wi-Fi、AI自動翻訳機
  • 付属品、変換プラグ
  • USBカーチャージャー、モバイルバッテリー

あんしん保証には加入するべき?

Aさん

あんしん保証には加入した方がいいのかな?

マタタビ
任意なので、加入するかどうか迷いますよね!

では、Wi-HO!の「あんしん保証」について見てみましょう!

あんしん保証の内容
  1. あんしん保証(300円 / 日+税金)
  2. あんしん保証プレミアム(500円 / 日+税金)

未加入の場合、端末の修理代金などは、全てレンタルをした本人が負担しないといけません。

ですが、あんしん保証に加入することで「海外旅行先でWiFi端末を壊してしまった!」「WiFi端末を海に落として水没させてしまった。」「バスや電車の中で盗まれた!」などのトラブルにも対応してもらえます。

どのプランに加入するかによって補償金額は違いますが、未加入に比べると負担額を減らすことができます。

例えば、紛失や盗難などで全損した場合、未加入では4万円負担することになります。

ですが、あんしん保証とあんしん保証プレミアムに加入している場合は負担額が0円になります。

ネットでは「クレジットカードの保険で補償してもらえるから加入しなくても良い!」という意見も見かけます。

確かに、こちらのサイトで紹介している「エポスカード」「Booking.comカード」の場合、WiFi端末の破損や紛失、水没で壊した場合「賠償責任」の項目で補償されます。

ですが、どのカードも共通して対応できないのが「盗難被害」です。

もし、盗難被害に遭う可能性のある地域に旅行する場合は、あんしん保証に別途加入しておくことをオススメします。

Aさん

盗難被害は、クレジットカードでは補償されないんですね。。。

マタタビ
そこが唯一の違いですね。

その部分を考えて、加入するかしないか考えてみてくださいね。

ちなみに、上記で紹介しているカード3種類は、いずれも電話をかけて確認したので、間違いのない情報ですよ!!!

Aさん

盗難のことを考えると、あんしん保証に加入する方が良さそうですね!

Wi-Ho!の予約方法は?

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 申し込み
  3. 料金確認をする
  4. Wi-Fiルーターの受け取りと返却

ステップ1

公式サイトにアクセスします。

引用:Wi-Ho!

右上の「Wi-Fiレンタル予約」というボタンをクリックします。

ステップ2

渡航期間、受取・返却方法、利用国、おすすめプラン、オプションを選択します。

Wi-Fiルーターの紛失や盗難などの心配がある人は、補償を付けておくことをオススメします。

引用:Wi-Ho!

ステップ3

「上記内容でお見積もり」というボタンを押すと合計金額を確認できます。

確認ができたら、あとはクレジットカードの情報を入れて決済をするだけです。

引用:Wi-Ho!

ステップ4

宅配または空港でWi-Fiを受け取ります。

宅配便で受け取るとき

事前に宅配でWi-Fiを受け取る場合、3000円以上であれば送料無料です。

宅配便で返却するとき

宅配便で返却する場合は、送料は自己負担になるので気をつけてください。

〒286-0033
千葉県成田市花崎町959 京成成田東口森田ビル5F
株式会社テレコムスクエア 成田ロジスティックセンター
Wi-Ho!担当者宛

空港で受け取るとき

出発ロビーのカウンターで、以下の2点を提示してください。

  • 受注確認書に記載の注文番号
  • パスポート

準備しておくことで、待ち時間なくルーターセットを受け取れますよ。

空港で返却するとき

返却は、到着ロビーで、いずれかに返却または投函するだけです。

  • 空港カウンター
  • 空港の返却BOX

もし、間違って投函してしまった!返却を忘れてしまった!という場合は、空港での忘れ物の扱いとなります。

忘れ物の保管期間が1ヶ月を過ぎると廃棄されてしまうので、早めにWi-Ho!に連絡を取ってください。

株式会社テレコムスクエア

Wi-Ho!連絡先:TEL.03-3239-3287 

返却を忘れてしまったら、宅配返却となり、送料は自己負担になります。

現地到着前に機内モードに設定しよう!

現地空港に到着する前に、必ず機内モードに設定するのを忘れないでください!

機内モードに設定しておくことで、高額請求の原因になる「データローミング」や「モバイルデータ通信」を自動的にOFFに切り替えることができますよ。

高額請求されないためにも、きちんと設定しておきましょう!!

iPhoneの場合

iPhoneユーザーの方は、以下の動画を参考に設定してください。

Androidの場合

①設定画面に入ります。

②「機内モード」をONに切り替えます。

③「機内モード」をONにして、画面上に飛行機マークが表示されていたらOKです。

あとは、レンタルしたWiFiルーターの取扱説明書を見ながらWiFiを設定してください。

まとめ

Wi-Ho!の魅力は

  • 200ヶ国以上で使える
  • 4つの料金プランから選べる
  • 空港でも受け取れる
  • 直前に予約できる

Wi-Ho!のオプションサービスは

  • AI自動翻訳機のレンタル
  • モバイルバッテリーのレンタル
  • あんしん保証プラン
  • 中国VPN

Wi-Ho!のデメリットは

  • Wi-Fiが繋がりにくい地域もある
  • サポートがいまいちなときがある
  • Wi-Fiを受け取れる空港の数が少ない

Wi-Ho!が向いている人は

  • できるだけ費用を抑えたい人
  • よく海外旅行に行く人
  • 旅行当日にWi-Fiをレンタルしたい人

Wi-Ho!が向いていない人は

  • 地方に住んでいる人
  • サポートが不安な人

今回は「Wi-Ho!をレンタルするメリットと評判」をご紹介しました。

海外に出ると有名な観光地でも事件に巻き込まれることがあるかもしれません。

万が一のことを考えておくと、常にWi-Fiが繋がっている方が精神的にも安心です。

今回の記事を参考に、仕事や旅行の際の選択肢の1つとしてWi-Fiレンタルを考えてみてくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA