カナダ旅行!!自然と涙が溢れるオーロラはどこで見れるの??

テレビなどでオーロラの映像や写真を見て

「一生に一度は、この目でオーロラを見てみたい!」と思ったことはありませんか?

一度、オーロラを見た人は「オーロラをみると人生観が変わる」「自然と涙が溢れる」など、様々な意見があります。

オーロラが、どれほど神秘的で素晴らしいものなのか、実物を見てみたくなりますよね!

今回は「一生に一度はオーロラを見てみたい!カナダで見れるオーロラ鑑賞スポット」をご紹介します。

オーロラとは?

オーロラの光は、太陽から来る風(太陽風が大きく関係しています。

風といっても、普通の風ではなく、プラズマ電子が含まれている風です。

この太陽風は、地球に向かって吹きますが、直接地球にぶつかることはありません。

なぜなら、地球が、この太陽風が当たらないようにバリアしているからです。

バリアされた太陽風は、地球の裏側に回り込み、どんどん溜まっていきます。

この溜まった太陽風と地球の磁力が急激に変化することで、地球の窒素や酸素にぶつかって光(オーロラ)を放出します。

オーロラは、太陽の活動と地球の窒素や酸素が絡み合って起きる現象なんですよ!!

オーロラが発生する条件

オーロラ鑑賞で有名なスポットは「オーロラベルト」と呼ばれるところです。

「オーロラ鑑賞と言えば、寒いところで見れるんでしょ?」とイメージする方も多いですよね。

実は、オーロラは一年中見ることができ、オーロラの活動が活発になるのは「春」と「秋」です!

オーロラが発生する条件

以下の3つが重要なポイントで、たまに北海道でもオーロラを見れるときがあるんですよ!

  1. 天気が良く、雲がないとき
  2. 太陽活動が活発のとき
  3. 空が暗いとき

オーロラの色の違い

皆さんは、オーロラといえば、何色をイメージしますか?

オーロラの色は、ピンクや紫色、緑色、赤色などに変化するんですよ。

オーロラの色は、プラズマ電子が含まれた太陽風が、酸素または窒素のどちらかに衝突するかで変化します。

  • 窒素と衝突 → 青色やピンク色の光になる
  • 酸素と衝突 → 緑色や赤色の光になる

カナダでオーロラ鑑賞できるスポットは?

カナダでオーロラ鑑賞ができる有名スポットは、イエローナイフホワイトホースです。

どちらも世界有数の鑑賞地として知られているため、年間を通して訪れる人は多く、ツアーもアクティビティーも充実しています!!

イエローナイフ

イエローナイフは、先ほどご紹介した「オーロラベルト」の真ん中に位置しています。

そのため、3日間の滞在でオーロラ遭遇率が90%も超えるくらいオーロラ遭遇率が高いんですよ!!

そのため、世界中から、多くの人がオーロラを見にイエローナイフに集まります。

また、イエローナイフでは、夏の3か月限定で見れる「逆さオーロラ」があります。

イエローナイフ以外では見れない「逆さオーロラ」は、とても魅力的ですよね。

Aさん
3日間の滞在中に、2日間も綺麗なオーロラを見れました!

オーロラを写真で撮るのは難しかったですが、スタッフさんが撮影のコツを教えてくださいました。

Bさん
日本人のガイドさんだったので、言葉には全く困らなかったです。

ホテルまでの送迎も付いていたので、安心してツアーに参加できました。

日本人スタッフさんもフレンドリーな方で、とても楽しい思い出を作れました!

ホワイトホース

ホワイトホースは、オーロラベルトの南側に位置しています。

イエローナイフと比べると、オーロラの出現率は低いですが、ホワイトホースの魅力は、オーロラと森・山・湖などの豊かな自然とのコラボが楽しめることです。

その反面、山に囲まれていて天気が変わりやすいので、オーロラが見られないこともあります。

イエローナイフと違う点は、宿泊ロッジに滞在し、客室からオーロラを鑑賞できるところです。

ツアーが主流なイエローナイフとは違い、ホワイトホースでは宿泊ロッジに滞在をしてオーロラを見ます。

ホワイトホースの街は、イエローナイフよりも観光向けのお店も充実していますよ!

Aさん
残念ながら、オーロラを見ることはできませんでした。

ですが、ロッジでの宿泊は、修学旅行気分でテンションが上がり、気持ちよく過ごせました!

Bさん
3時頃になると、外が明るく光ってきたので、パジャマにダウンを羽織って、外に出ました。

部屋から一歩出ると、空には綺麗なオーロラが一面に広がっていて、カメラのシャッターを押す手が震えるほど感動しました!!

まとめ

オーロラは

  • 地球の大気(窒素、酸素)が刺激されて放出する光

オーロラが発生する条件は

  1. 天気が良く、雲がないとき
  2. 太陽活動が活発のとき
  3. 空が暗いとき

オーロラの色の違いは

  • 「ピンク」「紫色」「緑色」「赤色」などに変化する
  • 太陽風が窒素または酸素、どちらに衝突するかによって色が変化する

カナダでオーロラ鑑賞できるスポットは

  • イエローナイフ・・・オーロラを絶対に見たい人にオススメ
  • ホワイトホース・・・オーロラの他にもカナダの自然や観光を楽しみたい人にオススメ

今回は「一生に一度はオーロラを見てみたい!カナダで見れるオーロラ鑑賞スポット」をご紹介しました。

「死ぬまでに一度はオーロラを見たい!」という想いで、オーロラを見に行ってみてください。

実際にオーロラを見れたときの感動は、一生忘れられない思い出になること間違いなしです!

今回の記事を参考に、イエローナイフやホワイトホースでオーロラを楽しんでくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA