「eマート」は、韓国のお土産を安く買えるので、観光客の間でも大人気のスーパーです。
海外旅行中は、地元のスーパーに寄ってみたいと思う人も多いですよね。
eマートは、ソウルのどこにあるのでしょうか?
調べてみたところ、eマートがソウルのどこにあるのか分かりやすいサイトがなかったので、まとめてみました。
今回は「ソウルのeマートはどこにある?観光中でも行きやすいeマート5選」をご紹介します。
目次
eマートとは?

韓国の三大大型マートの1つが「eマート」です。
日本でいうと、大型モール内にあるスーパーマーケットのような感じです。
食料品はもちろん、衣料品、電化製品、おもちゃ、生活用品、インテリアなど、とにかく商品の品ぞろえが豊富で、eマートに来れば生活に必要な全てのものが揃います。
また、他の大型マートとの違いは「No Brand」という自社ブランド商品があることです。
No Brandの商品は、高品質なのに低価格なので、現地の韓国人たちからもとっても人気なんですよ!!
ソウル観光中でも行きやすいeマート5選

eマート清渓川(チョンゲチョン)店
ソウルの中心部にあるeマート清渓川(チョンゲチョン)店は、東大門(トンデムン)周辺で観光や宿泊をしている人が利用するのに便利な店舗です。
最寄駅は、東大門駅から2つ隣の新設洞駅(シンソルドン)駅にあり、eマート清渓川(チョンゲチョン)店は新設洞駅10番出口を出て徒歩10分の場所にあります。
徒歩10分と聞くと遠く感じますが、韓国の街並みを見ながら歩くとすぐに到着しますよ。
ロッテキャッスルベネチアというマンションの地下1階と地下2階がeマートになっていて、お土産を買う場合は地下2階に行きましょう。
また、帰りは荷物が多くなるので、タクシーを利用するのもオススメです。
eマート清渓川店から東大門駅まで約6000ウォン(日本円で約600円)と安い値段で行けるので、友達と割り勘すれば200円~300円ぐらいで帰ることができます。
重たい荷物を持って歩くのは意外とストレスもが溜まるので、ぜひ利用してみてくださいね。
住所 | ソウル中区清渓川路400 B1F~B2F |
営業時間 | 10:00~23:00 |
定休日 | 第2・第4日曜日 / 旧正月・秋夕の当日 |
アクセス | 2号線 新設洞(シンソルトン)駅10番出口から徒歩10分 |
その他 | EMS発送利用可能 / 免税制度あり |
eマート往十里(ワンシムニ)店
ソウル東部にある往十里(ワンシムニ)店は、明洞(ミョンドン)や東大門(トンデムン)周辺で観光や宿泊をしている人が利用するのに便利な店舗です。
最寄駅は、往十里(ワンシムニ)駅です。
駅直結の大型ショッピングモール「BITPLEX(ビットプレックス)」の2階と3階がeマートになっていて、お土産を買う場合は2階に行きましょう。
ここのeマートの魅力は、なんといっても駅直結ということです!!
駅直結なので、悪天候な日でも気にせずにお買い物が楽しめますよ。
お土産をたくさん購入しても、すぐに地下鉄に乗れるのでとても便利です。
ただし、明洞駅や東大門駅から行く場合は、どちらも1回乗り換えをする必要があります。
慣れていないと迷子になるので、乗り換えの方法は事前にしっかりチェックしておきましょう!

住所 | ソウル城東区往十里広場路17 モール2F~3F |
営業時間 | 10:00~23:00 |
定休日 | 第2・第4日曜日 / 旧正月・秋夕の当日 |
アクセス | 2号線 往十里(ワンシムニ)駅直結 (12番出口付近) |
その他 | EMS発送利用不可 / 免税制度あり |
eマート麻浦孔徳(マポコンドッ)店
ソウルの中心部にあるeマート麻浦孔徳(マポコンドッ)店は、空港鉄道A’REXの停車駅でもある孔徳(コンドッ)駅にあります。
孔徳駅や隣の麻浦駅周辺は、観光客に人気のホテルがたくさんあるので、近くに宿泊した際に利用したい店舗です。
また、空港鉄道A’REXの停車駅なので、空港に行く前に立ち寄ることもできますよ。
買い忘れたお土産があったときは、とても助かりますね。
お店は、孔徳駅7番出口から出て、徒歩1分という好立地の場所にあります。
大宇(テウ)ワールドマーク麻浦というマンションの1階から地下2階までがeマートになっていて、お土産を買う場合は地下1階に行きましょう。
そして、eマート麻浦孔徳店は、お店の外観に特徴があることで有名です。
シンボルカラーの黄色を基調とした建物ではなく、オフィスビルっぽい「黒」をベースにした建物に「emart」の看板が付いてます。
なので、黄色のイメージを持ったまま行くと、見つけづらいかもしれないので気を付けてくださいね。
慌てて、近くのeマート麻浦孔徳店に寄ったおかげで、帰国前に買って帰ることができ助かりました。
住所 | ソウル麻浦区白凡路212 大宇ワールドマーク麻浦 B2F~2F |
営業時間 | 10:00〜23:00 |
定休日 | 第2・第4日曜日 / 旧正月・秋夕の当日 |
アクセス | 6号線 孔徳(コンドッ)駅 7番出口から徒歩1分 |
その他 | EMS発送利用不可 / 免税制度あり |
eマート龍山(ヨンサン)店
emart 龍山(ヨンサン)店は、KTX(韓国の新幹線)も乗り入れる巨大なターミナル駅の龍山(ヨンサン)駅にあります。
ソウルの中心部にあるため、アクセスが便利で立地が良く、多くの外国人旅行者が訪れる店舗です。
龍山駅は、ソウル駅から2つ隣にあるので、ソウルや明洞(ミョンドン)エリアで観光や宿泊をしている人に便利な店舗です。
また、弘大入口(ホンデイップグ)駅からも乗り換えなしで行くことができます。
ここのeマートも駅直結なので、悪天候な日でも気にせずにお買い物が楽しめますよ。
お土産を買う場合は、駅改札を出てから地下2階に行けば、すぐに売り場に到着します。
そして、eマート龍山店では、一部日本語を話せる店員さんがいます。
困ったことがあれば日本語で対応してくれるので、韓国語が分からなくても、安心して買い物ができますよ。
日本語以外に、英語と中国語ができる店員さんもいます。
住所 | ソウル龍山区漢江大路23キル55 龍山駅B1F~B2F |
営業時間 | 10:00〜23:00 |
定休日 | 第2・第4日曜日 / 旧正月・秋夕の当日 |
アクセス | 1号線 龍山(ヨンサン)駅直結 |
その他 | EMS発送利用不可 / 一部スタッフ日本語可能 / 免税制度あり |
<番外編> No Brand 江南(カンナム)ターミナル店
「No Brand」は、eマートの自社ブランド商品の名前です。
No Brandは、高品質で低価格な商品がたくさんあるので、現地の韓国人にも大人気です。
その人気から、eマートでは、自社ブランドを中心に販売する「No Brand」というスーパーマーケットも展開しています。
eマートと違って、店舗がコンパクトに作られていて、店内のレイアウトも分かりやすいので、迷うことなく買い物できますよ。
特に、No Brandの商品を買いたい人は、商品を探しやすいので短時間で買い物ができます。
また、No Brandの商品に特化しているので、よりお得にお土産を購入したい方にもオススメです。
ここまで読んでくださった方は、少しずつNo Brandに行きたくなってきたのではありませんか??
今回は、高速ターミナル駅の中にあるNo Brandのお店をご紹介します。
高速ターミナル駅といえば、GOTO MALLという巨大な地下ショッピングモールが有名ですよね。
私も、ソウルに行ったときは、洋服を買いにGOTO MALLに行きます。
最近は、日本人観光客の中でGOTO MALLでお買い物+No Brand江南ターミナル店でお土産購入が定番化されつつ有り、No Brandも注目の場所なんです!!
江南ターミナル店は、高速ターミナル駅の構内にあるので、悪天候の日でも問題なくお買い物できますよ。
No Brand 江南(カンナム)ターミナル店は、GOTO MALLのG7出入り口の周辺にあります。
高速ターミナル駅周辺やGOTO MALLに訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
コチュジャンなどの調味料系は、いつもNo Brandで買っています。 スナック菓子の商品もいっぱいあるので、ぜひお土産探しに寄ってみてください!
初めて行ったとき、現金で支払おうとしたら断られてしまい、商品を買えなかった経験があります。 必ず、クレジットカードを持参して行くようにしてくださいね。
住所 | ソウル端草区新盤浦路194京釜線ターミナルB1F |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 第2・第4日曜日 / 旧正月・秋夕の当日 |
アクセス | 3・7・9号線 高速ターミナル駅直結 |
eマートで買い物するときの注意点
韓国の大型マートは、日本とはちょっと違ったルールがあります。
現地で訪れた際、慌てないように予習しておきましょう!!
ボストンバッグやキャリーケースはコインロッカーに預ける
韓国では万引き防止のため、売り場内にボストンバッグやキャリーケースなどの大きなバッグを持ち込めません。
入口付近にあるコインロッカーに預けることが基本ルールです!
コインロッカーは、コイン返却式ロッカーなので、100ウォンのコインを入れて預けます。
荷物を預ける必要がある人は、小銭の準備を忘れないようにしてくださいね。
ショッピングカートは借りて使用する
韓国のショッピングカートは、レンタル式です。
使用する場合は、コインの準備が必要です。
ショッピングカートは、売り場の入口付近に準備されているので、売り場に入る前に取りに行きましょう。
レンタルするときは、100ウォンのコインを入れて差し込むと、チェーンが外れて使うことができる仕組みです。
また、コインロッカーと同様に返却式なので、使用後100ウォンは戻ってきますよ。
eマートに行く前は、小銭の準備を忘れないようにしてくださいね。
すると「ショッピングカートを家に持って帰ってしまう人が多いからだよ。」とのことでした(笑)
お会計では商品をベルトコンベアの上に置く
韓国の大型スーパーのレジは、倉庫型スーパーのようなベルトコンベア式になっています。
日本では、商品が入ったカゴをそのまま置いてお会計をしますよね。
ですが、韓国ではカゴから商品を全部出してお会計の順番を待ちます。
ベルトコンベアに商品を置いたら、他の人と商品が混ざらないように、置いてある仕切りを使って区別します。
韓国はレジ袋が有料
韓国では、レジ袋は有料(1枚50~100ウォン)です。
スーパーに寄る予定がある人は、事前にエコバッグなどの袋を持って行きましょう!
もし、袋が必要な場合は、レジで店員さんに買いたいことを伝えましょう。
袋は、ビニール袋と紙袋の2種類があります。
- ビニール袋ください。(チョンリャンジェポントゥ チュセヨ)
- 紙袋ください。(チョンイポントゥ チュセヨ)
のどちらかを言えば、店員さんが袋をくれます。
韓国語に自信がなければ、下記の韓国語を店員さんに見せて伝えてみてください。
- 종량제봉투 주세요.(ビニール袋ください)
- 종이봉투주세요.(紙袋ください)
ちなみに、紙袋は破れやすいので、ビニール袋がオススメです。
店員さんのバーコードを読み取るスピードが結構速いので、慣れていないと少し焦ります。 もたもたしてると店員さんから無言の圧を感じますが、そんな時は一旦ショッピングカートに商品を入れて、お会計終わりに、どこか空いてるスペースに移動して袋詰めをすれば大丈夫ですよ。
まとめ
eマートとは
- 韓国の三大大型マートの一つ
- 「No Brand」という高品質で低価格な自社ブランド商品がある
ソウル観光中でも行きやすいeマート5選
- eマート清渓川(チョンゲチョン)店
- eマート往十里(ワンシムニ)店
- eマート麻浦孔徳(マポコンドッ)店
- eマート龍山(ヨンサン)店
- <番外編>No Brand 江南(カンナム)ターミナル店
eマートで買い物するときの注意点
- ボストンバッグやキャリーケースは、コインロッカーに預ける
- ショッピングカートは借りて使用する
- お会計では商品をベルトコンベアの上に置く
- 韓国はレジ袋が有料
今回は「ソウルのeマートはどこにある?観光中でも行きやすいeマート5選」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ソウルの観光エリアにeマートの店舗はたくさんあるので、気軽に立ち寄れますよ。
今回の記事を参考に、ソウル観光をしながら、eマートでのお買い物も楽しんでくださいね。
人気記事
海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。
海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。
2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。
この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。
持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。年会費も永年無料でその場で(スマホで)5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!
レジで免税してもらうために、パスポートを出そうとしたらモタモタしてしまいました。
でも「ゆっくりで大丈夫よ。」と店員さんが声をかけてくれて、「これが免税の分です。」と指をさして確認もしてくれました。
温かい対応をしてもらえて、とても嬉しかったです。