みなさんは、毎朝ヘアアイロンを使っていますか?
特に、女性にとってへアアイロンは、毎日の身支度に欠かせませんよね。
私も、毎朝使うくらいヘアアイロンのヘビーユーザーですが
普段使っているときと同じ感覚で、海外旅行にヘアアイロンを持っていくと
「せっかく持って来たのに使えない…」
「お気に入りのヘアアイロンが壊れた!」
など、旅行が楽しめずに終わってしまうかもしれません。
今回は、「ハワイで使えるヘアアイロンの見分け方と注意点」についてご紹介します。
目次
ハワイでヘアアイロンは使えるの?
海外対応であれば使用できる

ハワイ旅行を心待ちにしながら、衣類や化粧品をキャリーケースに入れて荷造りをしているとき
「あれ?ハワイにヘアアイロンを持って行っても使えるのかな?」
と疑問に思うことはありませんか?
海外対応のヘアアイロンであれば使用することはできますが
海外非対応のヘアアイロンを使った場合、壊れてしまう恐れがあるので注意が必要です。
また、ハワイは日本と同じコンセントの形をしています。
そのため、「同じコンセントの形であれば使える」と勘違いする人も多いです。

このように、電圧が違うことを知らずに使ってしまうと、ヘアアイロンの電源が点かなくなったり壊れてしまうことがあります。
「ラッキー!コンセントに挿さったから問題無く使えるじゃん!」
と安易に判断してしまいがちですが、楽しい旅行中にトラブルが起こるのは気分が良くないですよね?
コンセントに挿す前に、海外対応のヘアアイロンかどうか確認するようにしましょう。
ハワイで使えるかの判断基準は?
ある1箇所を確認するだけで、判断することができます。
確認方法は、とても簡単です。
ヘアアイロン本体のどこかに、いずれかの電圧表記があれば書いてあれば大丈夫です。
- 100〜240V
- AC100V〜240V
「100〜240V」と書いてある数字を見つけてくださいね。

ただし、以下の表記だとハワイでは使用できません。
- 「100VまたはAC100V」のみと記載している場合
視力がいい人でも電圧の表記場所を探すのに少し手間取るかもしれません。
製品によっては少し見つけにくい場所に書いてあることもあるので、目を凝らして探してみてくださいね。
電圧は、国によって違います。
- 日本は「100V」
- ハワイは「110〜120V」
電圧を確認することで、ヘアアイロン以外の他の家電製品でも使用可能かどうか判断できますよ。
海外非対応のヘアアイロンをハワイで使いたいときは?
今持っているヘアアイロンを使いたい場合は?
「長年愛用しているヘアアイロンは、海外では使えないの?」
と思う方も多いですよね。
実は、今使っているヘアアイロンを海外でも使える方法があります。
それは、変圧器を購入することです。
1つ持っておけば、他の海外でも使えるので便利です。
頻繁に海外旅行に行く方は1つ買っておくと安心ですよ。
変圧器は、海外でも日本の家電製品などを使えるように電圧を調整してくれる便利なアイテムです。
ヘアアイロンとコンセントの間に挿し込むだけで使用できるので簡単です。
価格は、約3500円〜で販売されていることが多いです。
家電量販店やインターネットでも購入できますよ。
ただし、変圧器を購入する上で注意しておくことがあります。
それは、変圧器ではなく変換プラグを購入してしまうことです。
変圧器は、電圧を調整してくれるもので、変換プラグはコンセントの差込口の形を変えてくれるものです。
- 海外非対応のヘアアイロンを海外で使いたい
- 「110〜120V」に変換できる変圧器が欲しい
上記のように確認しておかないと、海外用の変換プラグを購入してしまう可能性があります。
変換プラグには、電圧を調整する機能はありません。
私も、初めて海外旅行へ行く前に変圧器を買おうと家電量販店に行きました。
ですが、変換プラグと見た目が少し似ていたので
「これって、変圧器で合ってるよね?」と不安になり、店員さんに確認したことがあります。
そのときに、店員さんから注意点として教えてもらったことは
「ヘアアイロンの中には、変圧器を使っても使えないものがある」ということでした。
新しいヘアアイロンを買うならSALONIAがオススメ!
実は、新たにヘアアイロンを購入したほうが安い場合があります。
現在販売されている海外対応のヘアアイロンは、価格が安く3000円ほどで手に入ります。
旅行用のコンパクトタイプなど、種類も豊富なのでチェックしてみてくださいね。
ちなみに、海外対応のヘアアイロンでオススメしたいのが品質もコスパも良い「SALONIA(サロニア)」です!

100V~240V対応の国であれば、変圧器なしで使うことができます。
小さくて軽いので、キャリーバックにも楽々入って落ち運びも便利ですよ。

日本国内も海外も使用できるものを探していて見つけたのが「SALONIA(サロニア)」でした。
ほんの数十秒で温まり、うねる頑固な私の前髪も、すーっと真っ直ぐ伸びてくれます!
海外旅行では、写真を撮る機会も多いので、荷物になってもアイロンは必須アイテムだと感じました。
それに、キャリーケースのちょっとした隙間にも入るので「買って良かった!」と満足しています。
今では、旅行に欠かせない存在となりましたよ。
スマホは海外で充電できるの?
スマホ用充電器は海外対応

「スマートフォンの充電に変圧器は必要なのかな?」
と疑問に思う人が多いですが、スマホ用の充電器はほとんどが海外の電圧に対応しています。
みなさんが普段使っている充電器を確認してみてください。
電圧の欄に「100〜240V」と記載してあるはずです。
ただし、日本とコンセントの形が違う国の場合は注意してください。
もし、ホテル滞在中にコンセントの形が違ってスマホの充電ができないと、
「明日から誰とも連絡が取れないし、写真も取れない…」と思うと、一気にテンションが下がりますよね?
そこで、海外でスマホを充電するためには「変換用プラグ」を購入する必要があります。
このことを知っていれば、スマホ以外の電化製品
例えば、男性の場合は「電動シェーバーなど、海外で使えるのかな?」という悩みも、すぐに解決しますよ。
たまたま、ハワイは日本のプラグと同じ形をしていたので、変換プラグを持って行く必要はありませんでしたが、国によってはコンセントは全く違う形をしています。
旅行前に、旅行先国のコンセントの形を確認しておきましょう。
まとめ
ヘアアイロンは
- 電圧「100~240V」と記載してあるものは海外で使える
- 電圧「100V」と記載してある電化製品は、日本でのみ使用可能
日本でしか使えないヘアアイロンを海外で使うためには
- 変圧器を購入する
- 新たに海外対応のヘアアイロンを購入する
海外でコンセントを使うときは
- スマホ用の充電器は海外で使用可能
- 旅行先国に合わせた「変換プラグ」を購入しておくこと
今回は「ハワイで使えるヘアアイロンの見分け方と注意点」についてご紹介しました。
海外旅行に日本の電化製品を持っていく際は、必ず電圧を確認しておきましょう。
もし、今使っているヘアアイロンがハワイで使えない場合は、変圧器または海外対応用のヘアアイロンを購入することを検討してみてくださいね。
今回の記事を参考に、ハワイ旅行で素敵な思い出を作ってくださいね。
人気記事
海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。
海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。
2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。
この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。
持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。年会費も永年無料でその場で(スマホで)5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!
日本とコンセントの形が同じだったので、そのまま挿して電源を入れました。
いつも通りに使用できていましたが、徐々にヘアアイロンの本体が熱くなってきて、そのまま壊れてしまいました。
電圧が違うことを事前に調べておくべきだったと後悔しています。