オーストラリアのETASとは?申請を忘れた場合どうすればいいの?

オーストラリアへ旅行するとき、絶対に忘れてはいけないことがあります。

それは、オーストラリアの観光ビザ(ETAS)の申請です!

ETASを取得しておかないと、オーストラリアに入国することはできません。

余裕を持って申請することが大事ですが、出発当日に申請を忘れていたことに気づいた場合はどうすればいいのでしょうか?

今回はETASの申請方法」「申請を忘れてしまったときの対処法」をご紹介します。

ETASとは

ETASとは、オーストラリアの電子入国許可システムのことです。

登録が許可された日から12ヶ月間、何度でも(一度の入国につき最長3ヶ月間)オーストラリアへ行くことができます。

観光や短期的な商用を目的としてオーストラリアを訪れる場合の簡易的な電子ビザです。

なので、ワーキングホリデーや学生ビザなどを取得している場合は、新たに申請する必要はありません。

ちなみに、ETASにはパスポート情報を入力する項目があります。

申請するときは、パスポートの記載通りに申請してください。

また、多くの場合、空港のチェックインカウンターでETAS申請済かどうかを尋ねられます。

この時に、申請が必要であることに気づく方がいます。

申請をしないと、オーストラリア行きの飛行機に乗ることができないので、その場で申請をすることになります。

出発当日でも間に合う可能性のある申請方法は、以下の「ETASの申請方法」でご紹介します。

飛行機に乗れたとしても、入国審査が通らなければ帰国することになります。

楽しみにしていたオーストラリア旅行が台無しにならないように、事前に申請を済ませておきましょう。

ETASの申請方法

ETASの申請方法は主に3つあります。

  1. 公式サイトから自分で申請
  2. 代行業者に依頼
  3. 旅行を申し込んだ旅行会社に依頼

オーストラリア出発当日に取得できる可能性が高いのは「公式サイトから自分で申請する方法」です。

その他は、出発日までに余裕を持って申請する方法です。

順番にそれぞれの方法をご紹介します。

公式サイトから自分で申請

オーストラリア政府の公式サイトでは、24時間申請することができます。

オーストラリア政府公式サイト

ただ、ここで注意が必要なことがあります。

ETAS申請費用(20豪ドル)は、クレジットカードのみでの決済です。

クレジットカードを持っていない場合は、申請することができません。

なお、VISAやMasterCardなどの代表的なクレジットカードのブランドでしたら使用可能です。

サイトは、日本語対応になっているので安心してくださいね。

申請後は、早ければすぐに「ETASが取得できました」というメールが届きます。

ですが、場合によっては発行までに約12時間かかることもあります。

私は、急遽オーストラリアに行く用事ができたので、航空券を購入しETASの申請をしました。

出発まで10日程しかなかったので

もし、ETASの申請が通らなかったらどうしよう。

とドキドキしながら待っていましたが

申請してから数分程でETAS取得完了メールが届きました。

無事に取得できて安心しましたが、直前に申請する場合は、このような不安も大きくなります。

ちなみに、申請が拒否される主な理由は、過去に不法就労やオーバーステイをしていた場合です。

ですが、稀に過去に問題を起こしていなくても拒否されることがあります。

その場合、大使館に連絡して事情を説明する必要があり、出発に間に合わなくなることもあります。

「直前に申請しても間に合うから大丈夫!」と安心せずに、オーストラリアへ旅行する日程が決まったら、早めに申請してくださいね。

また、ETAS取得後はパスポートとリンクされるので、基本的には書類の印刷など、他に準備をしておく書類などはありません。

ですが、パスポート番号自体を間違って申請した場合、確認をとるための「参照番号」が必要になります。

念のために、「参照番号」をメモしておくと安心ですよ。

代行業者に依頼

ビザが必要な国に行く場合や近くに大使館がないときに便利なのが、代わりに申請を行ってくれる代行業者です。

代行業者を利用する場合、パスポートを送付する必要があったり、手数料が高いというイメージがありますよね?

ですが、代行業者によっては、ETAS公式サイトから申請するよりも安い場合があります。

ただし、代行業者を利用できるのは、出発までの日数に余裕がある方だけです。

代行業者にもよりますが、出発の4日~1週間前までの申請と期限があり、それまでの申請でしたら500円程で申請ができます。

また、クレジットカード以外の支払いにも対応してくれる代行業者もあります。

出発当日の申請でも対応可能な代行業者もありますが、公式サイトよりも手数料が高く設定されていることが多いです。

ちなみに、代行業者が公式サイトよりも安く申請できる理由は、ETASの申請自体は無料だからです。

公式サイトの20豪ドルは、政府が委託しているシステム会社への手数料であり、専用端末を利用している代行業者は、システム会社に手数料を支払う必要がありません。

なので、代行業者が設定する代行手数料次第で、公式サイトよりも安く申請することができます。

私は「公式サイトで申請した後に代行業者を利用した方が安い」ということを知ったので、もっと調べておけば良かったと後悔しました。

安いといっても1000円程ではありますが、少しでも費用は抑えたいですよね?

費用を抑えた分、現地で使えるお金も増えます。

出発までに時間がある方は、色々な代行業者を比較してみてくださいね。

旅行を申し込んだ旅行会社に依頼

ツアーを利用してオーストラリアへ行く場合、申し込んだ旅行会社で代理申請してもらえることがあります。

旅行と一緒に手配してもらえれば、手間もかからず、申請を忘れることもないので安心ですよ。

ただ、旅行会社によっては、代理申請を行っていなかったり、自分で申請するよりも手数料が高い場合もありますので注意してください。

代理申請費用については、旅行会社に確認してくださいね。

まとめ

ETASは

  • オーストラリアの電子入国許可システムのこと
  • 登録許可された日から最長12カ月の有効期限がある
  • 観光や短期的商用を目的とした人向けの簡易的なビザ
  • 申請していないとオーストラリアに入国できない
  • 出発当日でも申請できる可能性がある

ETASの申請方法

  • 公式サイトから自分で申請
  • 代行業者に依頼
  • 旅行を申し込んだ旅行会社に依頼

今回はETASの申請方法」「申請を忘れていたことに気づいたときの対処法」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

公式サイトから自分で申請する方法」は、出発当日でも間に合う可能性はありますが、絶対ではありません。

オーストラリア旅行が決まったら、早めに申請をするようにしてくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA