海外旅行すると、ふいに日本食が恋しくなる時ってありますよね。
ドイツなど移動時間が長い旅行の時は、到着後、すぐに食べられる軽食があると重宝しますよ。
でも、ドイツへは持ち込めない日本食があることをご存知でしたか?
旅行先でも日本食を食べたい方は、必ず旅行前にチェックしてくださいね。
今回は「必ず確認したいドイツに持ち込めない日本食」をご紹介します。
目次
ドイツに持ち込み禁止のもの

日本からドイツへ旅行する際には、持ち込み禁止や制限されるものがあります。
持ち込み禁止のものは、基本的にドイツへ病気を持ち込まないため禁止となっています。
詳しくは、ドイツ大使館のHPで確認してみてくださいね。
- 肉、肉の加工製品
- 生乳、乳製品
- 卵、卵を使った加工製品
- 生の野菜や果物
- ナッツ類
- 植物や植物の種
- 動物
ドイツに持ち込みが制限があるもの

ドイツに持ち込み禁止のものの他にも、ドイツに持ち込み制限のあるものがあります。
こちらも、旅行の際には気をつけて持ち込むようにしてください。
持ち込み制限以上を持ち込む場合には、関税がかかります。
詳しくは、ドイツ大使館のHPで確認してみてくださいね。

具体的にどの日本食が対象になっているか気になりますよね。 ここではドイツに持ち込めない日本食をご紹介します。 カップラーメンやインスタント麺には、材料の中に肉のエキスを使ったものが多くあります。 ドイツでは肉製品の持ち込みが禁止されているのため、肉エキスが含まれるカップラーメンは、持ち込みできません。 ただ、肉のエキスが使われていない場合は持ち込み可能です。 もし、旅行先で食べたくなったら探してみてくださいね。 レトルト食品や缶詰でも、材料に肉、卵、乳製品が使われている場合は持ち込みできません。 材料に肉エキス、肉、卵が使われていないか必ず確認してくださいね。 マヨネーズは卵を使った加工食品のため、持ち込むことが禁止されています。 この機会に、ドイツのマヨネーズを試してみるのもいいですよ。 ドイツに住む友達へのお土産に、カレールーを持って行こうかなと思っている方もいますよね。 しかし、カレールーも肉エキスが入っているので持ち込むことはできません。 パウチ型のレトルトカレーも、肉エキスが含まれているので気をつけてくださいね。 必ずどんな材料が使われているか確認してくださいね。 ポテトチップスやスナック菓子の中でも、肉のエキスが使われているものや、肉が材料のものなどは持ち込みできません。 手荷物にうっかり入れてしまうケースも多いので、必ず確認しておきましょう! 意外な落とし穴なので、気をつけましょう。 しょうゆ、みそ、めんつゆ、ワサビのチューブなどは持ち込むことができます。 ペースト状でも液体物として扱われるので、必ず預け荷物に入れるようにしてくださいね。 また、機内に持ち込める液体物は100mlまでです。 それ以上の液体物を持ち込んでしまうと、手荷物検査の時に廃棄または没収されてしまうので気をつけてくださいね。 ドイツではアルコールの持ち込みは1Lまで(ビール、ワインを除く)のため、持ち込む量に注意してくださいね。 ときどき検閲官の人が内容物を聞いてくることがありますが、焦らず受け答えをしましょう。 ドイツに持ち込み禁止のものは ドイツに持ち込めない日本食は 持ち込みに注意が必要な日本食は 今回は「必ず確認したいドイツに持ち込めない日本食」をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? ドイツには持ち込めない日本食が意外と多いのでびっくりしますよね。 旅行の前にしっかり確認して、未然にトラブルが起きないように準備しましょう。 今回の記事を参考にして、ぜひ快適なドイツ旅行を楽しんでくださいね。ドイツに持ち込めない日本食
カップラーメン、インスタント麺
レトルト食品、缶詰
マヨネーズなどの卵を使った加工食品
カレールー
ポテトチップス、スナック菓子
そば殻のまくらなどの種を使った加工品
こちらは食品ではありませんが、そば殻のまくらなど、種などを使った工芸品も残念ながら持ち込みできません。
持ち込みに注意が必要な日本食
まとめ
人気記事
海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。
海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。
2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。
この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。
持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。年会費も永年無料でその場で(スマホで)5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!
税関で持ち込み禁止のものや、持ち込み制限以上のものが見つかると、その場で没収・廃棄されます。
きちんと税関にて申告をしないと、高額な罰金や罰則が科せられる場合があるので気をつけてくださいね。