旅行前に知っておきたい!ドイツ旅行に持っていくと便利な物とは?

「ドイツ旅行には、どんな物を持っていけば良いかな?」
「日本から持っていくと便利な物は何?」

海外旅行の準備中、何を持っていけば良いか不安になることありますよね。

特に、初めて訪れる国の場合は尚更です。

旅行を快適に過ごすためにも、事前に準備しておくと安心して楽しむことができますよ。

今回は「旅行前に知っておきたい!ドイツ旅行に持っていくと便利な物」をご紹介します。

ドイツ旅行で必ず持っていきたいもの

海外旅行する場合、パスポートや航空券、現地の現金などは必須の持ち物です。

ですが、他にも持って行くと便利な物がたくさんあるので紹介します。

ポケットWi-Fi

ドイツの都市では、駅や電車の中、ホテル、カフェなどフリーWi-Fiを使える場所が多いです。

ただ、人気の観光都市であるザルツブルクをはじめ、一部の場所ではフリーWi-Fiが使用できません。

万一のためにも、事前にポケットWi-Fiをレンタルしておくと、インターネットが使えるので安心ですよ。

Aさん
空港で借りるポケットWi-Fiは、インターネットなどで事前予約をしておくといいですよ。

会社によっては、事前に自宅に届けてくれるプランもあるので試してみてくださいね。

クレジットカードや海外でも現金が引き出せる銀行カード

ドイツもキャッシュレス化が進んでおり、スーパーマーケットなどではクレジットカードが使えます

しかし、飲食店によっては現金のみの場所もあるため、手元に現金も準備しておいたほうがいいですよ。

事前に、その国の通貨が引き出せる銀行カードやクレジッドカードを作っておけば、必要な分だけ現金を引き出せるので安心です。

Bさん
比較的治安が安定しているドイツですが、万一のためにも、大量の現金を持ち歩くのは避けた方がいいですよ。

変圧器、変換プラグ

日本とドイツでは、電気プラグの形が違います。

ドイツのプラグの形は、C型プラグという種類です。

日本から持っていく電子機器をドイツで使用したい場合は、A型プラグからC型プラグへの変換プラグが必要です。

また、日本とドイツでは電圧も違うため、ヘアーアイロンなどを持っていきたい場合は変圧器が必要です。

パソコンやスマートフォンなど、最近の電子機器は海外の電圧対応のものがほとんどですが、旅行前に必ず確認しておきましょう。

Bさん
ドイツの電圧は230Vです。

手持ちの電子機器が、230Vに対応しているか必ずチェックしてくださいね。

重ね着できる衣類

ドイツは、春や夏でも夕方以降になると肌寒く感じる時があります。

夏にドイツを訪れる場合、薄いカーディガンや、ショール、ウインドブレーカーがあると寒さがしのげます。

特に、冬の季節に訪れる場合は、ダウンジャケットを持っていくことをオススメします。

ドイツ旅行であると便利なもの

これからご紹介する物は、必ず必要ではないけれど、あると旅行をさらに快適に過ごせる便利な物ばかりです。

ぜひ、荷物リストの中に追加するか検討してみてくださいね。

常備薬

旅行先では、普段口にしない食べ物や飲み物を口にする機会も多いですよね。

また、旅の疲れから旅行中に体調が崩れることもあります。

そんな時、頭痛や胃薬などを持っていると、旅先で体調をくずした時も安心ですよ。

スマートフォンのモバイルバッテリー

観光などでスマートフォンを地図代わりにしていると、バッテリーが思ったよりも早く減ります。

いざという時に慌てないためにも、予備のモバイルバッテリーがあると安心ですよ。

買い物袋、エコバック

ドイツは、エコ大国でも有名な国です。

スーパーマーケットや商店では、買い物袋が有料の場合がほとんどです。

折りたたみ式のエコバッグがあると、持ち運びにも便利でオススメですよ。

Aさん
ドイツのスーパーマーケットなどでは、いろんなデザインのエコバッグが購入できます。

オシャレなデザインもあるので、旅の思い出に買うのもいいですよ。

生理用品

日本の生理用品って、実は世界的に見てもとても優秀なのはご存じでしたか?

ドイツでももちろん購入できますが、日本の生理用品のようにかゆいところに手が届くような商品ではありません。

旅先では普段使い慣れている方が便利ですので、持参していくことをオススメします。

保湿系のコスメやボディークリーム、シャンプー、ボディーソープ

ドイツの気候は、夏場でも空気が乾燥しています。

日本と異なり、ホテルの水も硬水のため、乾燥が気になる方は、保湿に優れたコスメやジャンプ―を持参していくことをオススメします。

Aさん
私も初めてのドイツ旅行の時、入浴後の乾燥がひどくて、旅行中はずっと肌が荒れていました。

特に冬の季節は、オイル系の保湿コスメなどを持っていくといいですよ。

カイロ(冬限定)

ドイツの冬は氷点下になる日も多いので、クリスマスマーケットなど野外の観光地を訪れる機会が多い方は、カイロを持っていくことをオススメします。

日本のカイロのようなものはドイツには売っていないので、多めに持っていくと安心ですよ。

折り畳み傘

ドイツの天候は、すぐに雨が降ります。

土砂降りになることは稀ですが、小雨が日に何回も降ったりすることがしばしばあります。

観光用のカバンに、携帯用の折りたたみ傘を忍ばせておくと、急な雨が降った時でも安心です。

翻訳アプリ

Google翻訳などの翻訳アプリを、事前にダウンロードしておくのもオススメです。

簡単な文章であれば、ドイツ語や英語でもアプリが翻訳してくれるので、お買い物の時も安心です。

Bさん
ドイツ語が話せなくても、翻訳アプリの会話形式の翻訳機能を使えば、旅先で現地の方と簡単な会話ができますよ。

買い物や観光にも大活躍してくれるので、便利ですよ。

まとめ

 ドイツ旅行で必ず持っていきたいもの

  • ポケットWi-Fi
  • クレジットカードや海外でも現金が引き出せる銀行カード
  • 変圧器、変換プラグ
  • 重ね着できる衣類

 ドイツ旅行であると便利なもの

  • 常備薬
  • スマートフォンのモバイルバッテリー
  • 買い物袋、エコバック
  • 生理用品
  • 保湿系のコスメやボディークリーム、シャンプー、ボディーソープ
  • カイロ(冬限定)
  • 折り畳み傘
  • 翻訳アプリ

今回は「旅行前に知っておきたい、ドイツ旅行に持っていくと便利な物とは?」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

旅行先で困らないためにも、事前に持っていると便利な物を揃えておくと安心ですよね。

今回の記事を参考に、ぜひドイツ観光を満喫してくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA