ドイツの水道水は安全?旅行中に気をつけたいドイツのお水事情とは?

「楽しいドイツ旅行中に、お水のせいで体調を崩したくない!」

「日本のように、ホテルの水道水は飲めるのかな?」

日本と違い、海外の水事情は気をつけなければいけないイメージがありますよね?

旅行の楽しい思い出を台無しにしないためにも、事前にその国のお水事情を確認しておくと安心です。

今回は「旅行中に気をつけたいドイツの水事情」をご紹介します。

ドイツの水道水の特徴とは?

「宿泊しているホテルの水道水を飲んでも大丈夫なのかな?」と気になる人もいますよね?

結論から言うと、ドイツの水道水は安全で、そのまま飲むことができます!

ドイツは、エコ大国で環境先進国なので、水道水に対する安全基準がとても厳しく、水道水の品質はとても良いんですよ。

また、ドイツ国内の全ての地域で安全に水道水を飲むことができます。

ただ、気をつけたいのは「ドイツの水の硬度」です。

ドイツの水の種類は「硬水」と呼ばれ、「軟水」の日本の水と比べると、ミネラルカルシウム、マグネシウムが多く含まれています。

Aさん
ドイツ国内でも、地域により硬水の硬度が違います。

特に、ベルリン、ヘッセン、ハンブルク、チューリンゲン、バイエルン地方、フランクフルト近郊は、ほかの地域よりも硬度が高いんですよ。

また、ドイツの水道水には、カルキが多く含まれているのも特徴の一つです。

Bさん
蛇口からの水はもちろん安全ですが、一部飲むことができない箇所もあります。

そういう場所には「Kein Trinkwasser(飲用水ではありません)」の標識があることが多いので、チェックしてみてくださいね。

硬水のお腹への影響は?

もともとお腹の弱い人は、硬水を飲んだ時にお腹を壊してしまうこともあります。

これは、硬水に多く含まれているマグネシウムによる影響です。

気になる人は、ボトル入りのミネラルウォーターを買うことをオススメします。

もしくは「Brita」などから販売されている携帯用の浄水器を使うと安心です。

以下はフィジーの記事ですが、オススメの浄水器も紹介しているので、よろしければご覧ください。

フィジーの水道水は飲める?飲めない?おすすめの浄水器もご紹介!!

2020.03.04

気になる皮ふや髪への影響は?

女性の方は、皮膚や髪への影響も気になりますよね?

硬水自体が直接、皮膚の病気を引き起こすことはありません。

ですが、硬水は石鹸の泡立ちが悪く、石鹸の中に含まれる成分と反応して石鹸カスを作ります。

この石鹸カスがきちんと洗い流されないことで皮ふの炎症を起こしてしまうこともあります。

また、しっかり洗い流そうとすることで乾燥肌になってしまうこともあるので気をつけましょう。

Bさん
ドイツの気候は、日本と比べてかなり乾燥しています。

入浴後の保湿ケアはしっかりしましょう!

Aさん
私も、ドイツ旅行中は、ひどい皮膚の乾燥に悩みました。

オイル系や保湿タイプのクリームなどを持参することをオススメします。

ドイツで買えるミネラルウォーターの種類とは?

ドイツで買えるミネラルウォーターは、大きく分けて二種類あります。

炭酸(ガス)入りのミネラルウォーターと炭酸(ガス)無しのミネラルウォーターです。

ドイツでは炭酸入りのミネラルウォーターが主流なので、買うときによくラベルを見てから購入しましょう。

ここでは、ミネラルウォーターの種類の見分け方を説明しますね。

ドイツのミネラルウォーターの種類

「水」をドイツ語では「Wasser」と書きます。

「ミネラルウォーター」は「Mineralwasser」です。

<炭酸入りのお水の表記>

  • mit Kohlensäure (ミット コーレンゾイレ)
  • Classic(クラシック)
  • Spritzig(シュプリツィッヒ)
  • Sprudel(シュプルーデル)

*次からは上記のものより微炭酸*

  • Mideum(ミディウム)
  • Sanft(ザンフト)

<炭酸無しのお水の表記>

  • ohne Kohlensäure(オーネ コーレンゾイレ)
  • Still(シュティル)
  • Naturell(ナテュレル)
  • Natur(ナテュアー)
  • Pur(ピュア)

と書かれています。

Bさん
ドイツのレストランでは、無料の水を出してくれるところはほとんどありません。

レストランで水を注文するときは、炭酸入りなのか炭酸無しなのかをはっきり伝えましょう。

ドイツ語で注文するときには、炭酸入り/炭酸なしのボトルの水をお願いします!」

Eine Flasche Wasser mit Kohlensäure / ohne Kohlensäure、bitte
(アイネ フラッシェ ヴァッサー ミット コーレンゾイレ/オーネ コーレンゾイレ、ビッテ!)と言いましょう。

ドイツのミネラルウォーターの値段は?

ドイツではスーパーマーケット、駅や街なかのキオスクだけでなく「dm」などのドラッグストアでもボトル入りのミネラルウォーターを購入できます。

スーパーマーケットやドラッグストアでは500ml:約1ユーロ(デポジット込み)です。

駅や街のキオスクでは500ml:約2ユーロ(デポジット込み)です。

購入する時に、ボトルごとに「Pfand」と呼ばれるボトルのデポジット料金(ペットボトルで0.15ユーロ)が自動で値段に足されます。

このデポジットは、ペットボトルだけでなく、ビンやカンにも付いている場合もあります。

環境推進国ならではの取り組みですよね。

ボトルのデポジットの返金方法

デポジットは、こういった空のボトル専用の回収機械がスーパーマーケットに設置されているので、そこで換金しましょう。

空のボトルを機械に入れると、自動的にボトルのバーコードを読み取って回収してくれます。

その後、機械に付いているボタンを押すと値段が書かれたレシートが出てきます。

このレシートをスーパーマーケットのレジに持っていけば返金してもらうことができ、同時に買い物もできますよ。

買い物の合計の値段から、デポジットの値段分を合計から引いてくれるので便利ですよ。

Bさん
このレシートは、ボトルを回収したスーパーで必ず当日に返金してもらってください。

また、回収された場所以外では返金してもらえないので注意してください。

ドイツで買えるオススメのミネラルウォーター3選

ボルビック

日本でもお馴染みのボルビックは、ドイツでも購入できます。

飲みなれた水が良いという方にオススメですよ。

ViO

こちらは、駅のキオスクやパン屋でよく見かけるブランドです。

口当たりもよく飲みやすいのでオススメです。

VÖSLAUER

「dm」などのドラックストアでよく見かけるブランドです。

この丸っこいデザインが特徴的で、ついつい手に取ってしまいたくなりますね。

おまけ

BIO-Wasser

ドイツでは、水も「BIO(オーガニック)」のものが売られています。

この「BIO」のマークは最高の品質で、かつ環境にやさしい商品に付けられます。

ドイツで見かける「BIO COMPANY」などのオーガニックスーパーマーケットなどで見つけることができますよ。

ドイツのオーガニック商品に興味のある方は、ぜひ試してみてください。

フレーバー付きのミネラルウォーター

ドイツのミネラルウォーターには、味が付いた様々なミネラルウォーターが売られています。

レモンやグレープフルーツなどの柑橘系はもちろん、ベリー系や変わり種だときゅうりのフレーバーなどなど、多種多様なフレーバー付きのミネラルウォータを発見できますよ。

フルーツなどの味が付いたミネラルウォーターが好きな方は、ぜひ試してみてくださいね。

まとめ

ドイツの水道水の特徴は

  • ドイツの水道水は安全に飲むことができる
  • 「軟水」の日本とは違い、ドイツの水道水は「硬水」
  • お腹の弱い人はお腹を壊すことがある
  • 体を洗うと、肌が乾燥気味になることがある

ドイツで買えるミネラルウォーターの種類は

  • ドイツで買えるミネラルウォーターは炭酸入りと炭酸なしの二種類
  • 値段は1~2ユーロ(デポジット込み)
  • ミネラルウォーターを買うとボトルのデポジット料金が合計に足される
  • ボトルのデポジットはスーパーマーケットにある機械で回収した後、レジで換金してもらえる

オススメのミネラルウォーター3選は

  1. ボルビック
  2. ViO
  3. VÖSLAUER

ちょっと変わったミネラルウォーターは

  • オーガニックのBIO-Wasser
  • フレーバー付きのミネラルウォーター

今回は「旅行中に気をつけたいドイツの水事情」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

ミネラルウォーターのボトルにデポジットが付いているのは面白いですよね。

また、オーガニックのミネラルウォーターが売られているので、環境先進国のドイツならではといったところです。

今回の記事を参考に、素敵なドイツ旅行を満喫しながら色んなお水を試して飲んでみてくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA