「海外旅行中でもプロテインを飲みたい。でも、持っていくのも面倒。」
「そもそも、プロテインを持ち込めるの?」
と思う人もいるかもしれませんが、心配無用です!!
注意点さえ守れば、プロテインを旅行にお供させることは簡単ですよ。
今回は「海外旅行でも筋トレしたい!プロテインの持ち込みはできるの?」をご紹介します。
目次
そもそも海外旅行にプロテインは持ち込める?
預入荷物にしても機内へ持ちこむ荷物にしても、持ち込むことは可能です。
ただ、プロテインはタンパク質、つまり「食品」です。
国によっては、食品の持ち込み制限があります。
渡航する国や乗継する国の持ち込みのルールを、しっかり調べておく必要があります。
また、持ち込み方を誤ると、えらい目に遭います。
プロテインのビジュアルを想像してみてください。
そうなんです。
この白い粉、完全にアレとそっくりですよね(笑)
私は、お出かけの時や、ちょっとした外泊の時は、小さめのジップロックにプロテインを入れていきます。
ただ、見た目がアレと激似なので、海外旅行には向いていません…。
だからといって、シェイカーに溶かした状態で持って行くと即没収されます。
なので、粉の状態で持っていくときに、いかに「怪しいものではないか」ということを証明できるかが重要です。
勘違いされたら怖い人たちに別室送りされる、なんて笑えないことが起きてしまいます。
そんなことにならないよう、まずは注意点を抑えていきましょう!
海外旅行にプロテインを持ち込むときの注意点
例1:アメリカの場合
- 350ml以下である(手荷物の場合)
- 商品名や原材料名が英語表記
- 密封されている
基本的に、上記の条件が満たされていれば問題ありません。
ただし、持ち込みの許容範囲はCBP(税関・国境警備局)の職員が判断します。
運が悪ければ没収されることもあるということを覚えておきましょう!
例2:ニュージーランドの場合
- 生ものや手作りのものではない
- ビジネスなどの販売目的ではない
- 密封されていいる
例3:グアムの場合
タイプ別!海外旅行におすすめのプロテイン
- 計量がめんどくさい
- プロテインだけでかさばる
一食分入りのお試し用プロテイン


「旅行先でも、いつもと同じようにがっつりトレーニングしたい!」
そんなストイックな人には、いつも使っているプロテインのお試し用がオススメだよ!


しかも、一目でプロテインだって分かるし、かさばらないね!

プロテインバーやクッキータイプ




それに、お腹が空いたら機内でも食べられるし!

でも、ゼリータイプは持ち込めないから注意してね。
国によっては、食べ物の持ち込み制限があるので、機内に持ち込む場合は事前に確認してくださいね。
タブレットタイプ、スティックタイプ


しっかり密封されていて、一目見て怪しいものでなければ基本的には持ち込みOKだよ!
スティックタイプだと場所も取ることもなく、水さえあれば飲めるので便利です。
プロテインではありませんが、BCAAやHMBなどアミノ酸派の人は、タブレットやスティックが便利ですよ。
このようなタイプだと、ぱっと見て怪しいものでないということが分かるので、怪しまれることなく機内にも預け入れ荷物にも簡単に入れられます。
シェイカー不要なのでかさばらず、飲むにも持ち込むにも非常に便利なのが、スティックタイプやタブレットタイプです。
もはや持ち込まない!現地調達もOK
持ち込まずに、現地調達するという手もあります。
実は、日本で購入するよりも海外のショッピングモールなどで買ったほうが、種類も豊富で価格も安いときもあります。
そこには、見たことのないたくさんのプロテインやサプリがズラリと並んでいました。
私は、かなり興奮して、どれにしようかと選んでいたら1時間くらいお店に滞在していました(笑)
正直「現地で買った方が良いかも!」と思いました。
行きの荷物の量も抑えられて、なにより海外のお店には珍しいものがたくさん並んでいます!
せっかくの海外旅行なので、現地のスーパーなどで、珍しいサプリやプロテインを買ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
海外旅行にプロテインは持ち込める?
- 基本的にプロテインは持ち込みOK
海外旅行にプロテインを持ち込むときの注意点は
- 国によって持ち込みめない場合がある
- 密封されていること
- 一目見てプロテインだと分かる外見であること
- 念のために、空港に問い合わせるなど情報収集することが大事
タイプ別おすすめプロテインは
- 一食分入りのお試し用プロテイン:計量のわずらわしさ無し、滞在日数分だけ持って行ける
- プロテインバーやクッキータイプ:シェイカー不要、お腹が空いたら機内でも食べれる
- タブレットタイプ、スティックタイプ:シェイカー不要、水さえあれば飲める
現地調達するメリットは
- 行きの荷物の量も抑えられる
- 海外のお店には珍しいサプリやプロテインがたくさん並んでいる
今回は「海外旅行でも筋トレしたい!プロテインの持ち込みはできるの?」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
自分のスタイルに合った方法で、海外旅行にプロテインを持って行きましょう!
今回の記事を参考に、旅行先でも最高のパフォーマンスを実現してくださいね。
人気記事
海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。
海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。
2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。
この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。
持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。年会費も永年無料でその場で(スマホで)5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!
それに、プロテインもいつもと同じものを飲みたい。
でも、あの大きな袋を持っていくと重いしかさばるんだけど、どうすればいいかな?