イギリス旅行で行くべき!!人気の大手スーパーマーケットとは??

イギリス旅行の際、現地での食事やお土産をどこで購入すればいいのか悩みますよね。

そんな時に便利なのが、スーパーマーケットです。

イギリスのスーパーは、お店によって特徴やカラーが異なっていて面白いんですよ。

今回は「イギリス旅行で行きたいスーパー4選」をご紹介します。

イギリスのスーパーの特色

イギリスのスーパーは日本と違い、価格よりも各店の特色を出して売っていくスタイルです。

イギリス社会は、古くから現在に至るまで階級制度に支配されています。

今は大分ゆるやかではありますが、所々で存在しています。

スーパーも例外ではなく、高級店から庶民向けのお店まで位置づけられているんですよ。

客層も違うので、色んなお店を散策してみるのはいかがでしょうか?

Aさん
細かくは、上流階級・中流階級・労働者階級の3つに別れていて、階級に対応したスーパーへ行くのが一般的です。

ただ、最近では中流階級と労働者階級の境目がなくなってきているそうですよ。

もちろん階級の異なるスーパーへ訪れることもできるので安心してくださいね。

スーパーの種類

高級店:ウェイトローズ、マークス&スペンサー

庶民向け:セインズベリーズ、テスコ

マタタビ
それでは、各スーパーの特徴をご紹介します!
 

イギリスの高級スーパー

ウェイトローズ(Waitrose)

ウェイトローズは、イギリス王室にも商品を提供していることで知られています。

値段は他のスーパーより少し高めですが、オーガニック製品が中心で品質にこだわっています。

野菜や果物は一個から量り売りで購入でき、記念に購入してみるのもおすすめですよ。

また、従業員教育が徹底しており丁寧な接客にも定評があります。

Aさん
高級デパート「ジョン・ルイス」の系列店なので、百貨店で売られている小物を買うことができます。

マグカップは日本のものとは一味違う可愛らしいものが多いので、お土産にもおすすめです。

Bさん
店内は広く、他のヨーロッパ諸国の食材も多数置いてあります。

現地での食事やお土産探しにもぴったりなので、イギリス旅行の際はぜひ足を運んでみてください。

マークス&スペンサー(Marks&Spencer)

イギリスの2大高級スーパーで、もう一つ有名なお店が「マークス&スペンサー」です。

店舗によっては食料品だけでなく、衣料品も揃っているので百貨店に近いです。

食料品は自社ブランドのものが多く、味、品質ともに最高級なんですよ。

食品は高級食材が多いですが、衣料雑貨は購入しやすいものが多いです。

Bさん
ハンドクリームなどの雑貨はパッケージも可愛くて、お土産におすすめです。

友人にもスーパーで買ったものとは気づかれませんでした。

お手頃価格で種類も豊富なので、色々選べるのも楽しいですよ。

Cさん
電子レンジでチンしてすぐ食べられる時短商品は価格も手頃で、お店で食べるクオリティと遜色ないですよ。

大型店舗では店内で飲食することもできます。

イギリスの庶民派スーパー

セインズベリーズ(Sainsbury’s)

庶民向けのスーパーの「セインズベリーズ」では、英国王室御用達のトワイニングなども置いています。

紅茶は種類も多く、日本ではあまり見かけないフレーバーもたくさんありますよ。

取り扱いは食料品、大人から子どもまでの衣料品や玩具、電化製品など多岐に渡ります。

子ども服は、キャサリン妃がルイ王子の洋服を購入したことがあると言われています。

価格もお手頃で見ているだけでも楽しいので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

Cさん
通常の店舗より小さい、日本のコンビニのような「セインズベリーズ・ローカル」もあります。

こちらも気軽に入りやすいので、旅の合間に立ち寄るのも良いですよ。

Dさん
お菓子系はどれも美味しいですが、中でも「ショートブレッド」がおすすめです。

セインズベリーズオリジナルのクッキーは、バターの風味が効いていて甘さと塩味がちょうどいいです。

10本入りで£1(約137円)とお値段も良心的なんですよ。

セインズベリーズの紅茶と一緒に頂くのがポイントです。

テスコ(TESCO)

世界進出もしているTESCOは、イギリス最大手のスーパーチェーン店です。

イギリス国内の店舗数が2000店舗近くあり、街の至る所で見かけます。

お買い得価格で、どの店舗もいつも混み合っていることが多いです。

こちらも「セインズベリーズ」同様、大型店からコンビニスタイルの店舗までありに気軽に入ることができます。

Aさん
イギリスらしい、紅茶に合う甘いお菓子がたくさんありました。

とにかく安いので、バラマキ土産を購入するときにおすすめのお店ですよ。

まとめ

イギリスにあるスーパーの特徴は

  • 安さよりお店独自のスタイルを売り出す
  • 階級社会によりスーパーにもランクがある
  • 高級スーパーは「ウェイトローズ」と「マークス&スペンサー」
  • 庶民派スーパーは「セインズベリーズ」と「テスコ」

ウェイトローズは

  • イギリス王室御用達
  • クオリティー重視
  • ヨーロッパの食材が豊富
  • サービスが最高級

マークス&スペンサーは

  • 衣料品も取り扱いあり
  • 自社ブランドが豊富
  • 冷凍食品も高品質

セインズベリーズは

  • 紅茶のフレーバーが豊富
  • 取り扱い商品が多岐にわたる
  • 「セインズベリーズ・ローカル」はコンビニに似ている

テスコは

  • イギリス最大のチェーン店
  • とにかく安く、いつも混雑している

今回は「イギリス旅行で行きたいスーパー4選」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

それぞれのスーパーで特徴が違うので、色々な店舗をハシゴしたくなりますよね。

今回の記事を参考に、イギリスでスーパー巡りを楽しんでくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA