ベトナム旅行にチップは必要??高額なチップを要求されたら??

海外旅行先によっては、チップを渡す習慣がある国もあります。

では、ベトナムでは、チップを渡す必要はあるのでしょうか?

チップを要求されたときは、どう対処すれば良いのでしょうか?

今回は「ベトナム旅行にチップは必要?高額なチップを要求された時の対処法」をご紹介します。

ベトナムのお金について

まず、ベトナムで使われるお金は、ベトナムドン(VND表記)です。

レートは、100円=20000ドンくらいと覚えておけばOKです!

ベトナムドンは、数字が多くて複雑ですよね。

日本円からベトナムドンに両替すると、こんなにゼロがあるの~!?とビックリする人も多いです。

なので、1万円を両替すると、2,000,000ドンくらいです。

急にお金持ちになった感覚になりますよね(笑)

お買い物し過ぎないように、冷静に、落ち着いて、旅を楽しみましょう!

ベトナムドンの計算方法

金額の下二桁のゼロを取って、2で割ります。

例えば、500000ドン→5000→5000÷2=2,500円です。

ベトナムドン 日本円
50万ドン 2,500円
20万ドン 1,000円
10万ドン 500円
5万ドン 250円
2万ドン 100円
1万ドン 50円
5000ドン 25円
2000ドン 10円
1000ドン 5円

通常、使用されるのは、1000ドン以上です。

100ドン(0.5円)と200ドン(1.0円)は、紙幣の流通が減っています。

ベトナム旅行では、5万ドン紙幣が多めにあると、使いやすいですよ。

ベトナムの硬貨
チップは、硬貨で渡すと失礼です。

ちなみに、硬貨は、200、500、1000、2000、5000(5種類)ドンです。

マタタビ
ベトナムでは、 おつりが1万ドンにならない時は、お釣りを貰えないことが多いです。

お釣りの代わりに、アメ玉をくれることがありますよ。

高額紙幣を使うときの注意点

普段使うお財布以外に、チップ用にお財布を用意すると便利です。

また、高額紙幣を使う場所は、ホテルやスーパーマーケットにしましょう。

庶民的なお店で高額紙幣を出すと、おつりが無いので、お店の人に断られることがあります。

他にも、おつりを少なく渡されるなど、トラブルになることもあります。

私たち日本人が、何気なく、20~50万ドン(1,000~2,500円)を持つと、現地の人は大金を持ち歩いてると受け取ります。

ベトナムの現地の人たちの平均月収は、約320万ドン(16,000円ほど)なので、トラブルを防ぐためにも、高額紙幣を持ち歩かないようにしてくださいね。

マタタビ
高額紙幣は、10万ドン以上です。

両替する時は、使いやすい小額紙幣(1万ドンや2万ドン)も入れてもらいましょう。

ベトナムでチップを渡すとき

基本的に、ベトナムではチップは不要です。

ただし、良いサービスを受けたときや、自己防衛のためにチップを渡すこともあります。

チップの目安は、2万ドン(100円ほど)です。

一部には、貧しい人がお金持ちからお金を貰うのは悪くないと思っている人もいます。

優しく日本語で話しかけて、よからぬことを企んでいる人もいます。

楽しく旅行するためにも、冷静に対応して、自分を守るようにしてくださいね。

ホテル

チップは、1~2万(50円〜100円)ドン程度を渡しましょう。

ホテルでは、以下の人たちにチップを渡すことが多いです。

  • 荷物を運んでくれたベルボーイ
  • ルームサービスを運んでもらった時
  • ベットメイキングの人

ベッドメイキングの方へのチップは、ベッドのサイドテーブルに置くと分かりやすいです。

サイドテーブルがなければ、ベッドの枕下にチップを置きます。

高級ホテルだけではなく、中級以下のホテルでも、サイドテーブルなどにチップは置きましょう。

ちなみに、ベットメイキングの人が荷物やお金を盗むこともあるので、チップを置いて、ベットメイキングの人による盗難防止をしましょう。

観光ツアー

観光ツアー(団体向け)を利用する場合は、ツアーガイドやドライバーにチップを渡す必要はありません。

ただし、ドライバー付きの貸切ガイドや、プライベートのチャーターガイドなどの特別な観光ツアーの時はチップ(5万~10万ドン=250円~500円)を渡しましょう。

観光ツアーを利用した時、ベトナムのガイドからチップを要求されたら、首を横に振って断りましょう。

もし、しつこい場合は、「あなたを雇っているツアー会社に電話します。」と言えば諦めてくれますよ。

ただし、ツアー中に、車内に大きな荷物など置いて、観光するときがあります。

荷物から持ち物が取られないか不安な時は、バスのドライバーにチップを気持ち程度(1~2万ドン)渡しましょう。

飲食店

ベトナムの飲食店(高級レストラン以外)は、チップは不要です。

高級レストランは、チップはサービス料(10%)に含まれています。

ベトナムでは、袋に入ったおしぼりとお茶は、有料になることが多いです。

おしぼりは、3,000ドン〜5,000ドン(約15円〜25円)です。

使っていない場合は、お金を払う必要はありませんが、レシートに「khan lanh(冷やしたおしぼり)」と書いてあれば、お店の人におしぼりは使っていないよ。と言いましょう。

ただ、おしぼりや有料の物を使ってチップ代わりにするのもアリですよ。

タクシー

ベトナムのタクシーでは、基本的にチップは不要です。

ただし、観光で、半日~1日チャーターした時には、チップを払いましょう。

チップの金額は、タクシー料金の5%~10%ぐらいか、10万ドン(400~500円)が目安です。

また、タクシー運賃の目安は、初乗りで約10,000ドン(約50円)で、1キロごとに約15,000ドン(約70円)かかります。

注意

空港などで、タクシードライバーに声をかけられても無視してください。

勝手に観光地を回ったり、高額な料金を要求するタクシードライバーもいます。

トラブル回避のため、声を掛けてくる人は無視をして早足で逃げましょう。

バイクタクシー

バイクタクシーに乗った時は、チップは不要です。

スピーディーに移動できるので、近距離の移動のときに、すごく便利なのでオススメです。

料金の目安は、1km1万ドンくらいです。

ちなみに、バイクタクシーを「セーオム(Xe om)」と言います。

タクシーの半額くらいの金額で移動できるので、ベトナムで重宝されています。

ただ、バイクタクシーは、交通規制を守らない人が多いです。

バイクタクシーに乗る時は、「Lam on lai xe an toan(ラム・オン・ライ・ゼ・アン・トーアン)安全運転でお願いします。」と伝えると、ゆっくり目に走ってくれます。

それでも早い場合は、tu tu(トウトウ)」(ゆっくり)とお願いしましょう!

スパやマッサージなど

旅で一息つきたい時、エステやマッサージに行くこともありますよね。

スパとマッサージの違いは、スパは高級店でマッサージは大衆向きです。

スパは、高級店(5つ星ホテルなど)の場合、チップは不要です。

ただ、とてもいいサービスを受けて嬉しかった時など、チップ5万ドン~10万ドン(約250円~500円)を渡すと、お店の人が喜んでくれます。

マッサージ(格安店)の場合は、チップを渡しましょう。

格安店の場合、お店の人がチップで家計を支えていることが多いです。

レシートには、サービス料が書かれていないことがありますが、チップの目安は、2万ドン~5万ドン(約100円~250円)です。

お店によっては、紙にチップの金額を書くように言われることもあります。

お店に入った時に、受付の人にチップが必要か確認すると良いですよ。

高額なチップを要求されたら?

Aさん
ローカルなマッサージ店に友人と行きましたが、マッサージはやる気がなく、時々他の人と話しながらマッサージをしていました。

なのに、マッサージ終わりに高額なチップを要求されました。

10分以上、言い合いになりましたが、結局チップ’(2万ドン)を渡して帰りました。

言い合いになったら、少しチップを渡して逃げるのも、一つの手段ですよ。

Bさん
私は、ベトナムで、タクシーに乗った時に怖い思いをしました。

タクシーに乗ってすぐ、メーターがものすごい勢いで上がったので、すぐに「ストップ!」と言って、1万ドンを渡して走って逃げました。

メーター改造車のタクシーに乗ってしまったら、小額のお金を渡して逃げたほうが良いですよ。

Cさん
バイクタクシーの人に、日本語で書かれたノートを見せられました。

そこには、日本語のメッセージがたくさん書いてあります。

「○○さん!ありがとう!」、「優しい運転手さんでした!」などコメントがありました。

旅先で慣れ親しんだ日本語を見せて、油断させる手口を使うドライバーもいるので気をつけてくださいね。

トラブルに遭ったときに使えるベトナム語

トラブルに遭ったときに使えるベトナム語をご紹介します。

携帯で画像を保存して、さらに紙に書いておくと安心ですよ。

お財布とポーチに、メモを入れておくと完璧です!!

トラブル時のベトナム語
  • ちょっと待ってください=Chờ một chút(チョーモッチュ)
  • ここで止まってください:Dừng lại đâ(ユンライデイ)
  • (タクシーを)降ります:đi xuống(ディスオン)
  • 警察を呼んで!=Goi cong an!(ゴイ コンアン!)

タクシーなどの運転手は、外国人にお釣りが無いふりをするときがあります。

  • おつりが足りないよ:Anh thối chưa đủ(アン トイ チュア ドゥー)
  • 小さいお金に換えてきてください:Đổi tiền lẻ đi(ドーイティエンレディ)
マタタビ
トラブルになっても焦らず、堂々とした態度で接しましょう。

とっさに、ベトナム語も英語も出てこないかもしれません。

そんな時は、日本語でも良いので、とにかく自己主張することを忘れないでくださいね!!

まとめ

ベトナムのお金は

  1. ベトナムドン(VNDまたはđで表記)
  2. レートは、100円=2万ドン程
  3. ベトナムドンの計算は、金額の下二桁のゼロを取って、2で割る
    500000ドン→5000→5000÷2 =2,500円

チップの特徴は

  1. 基本的にチップは不要
  2. チップは、1~2万ドン程度

チップを渡す場所は

  1. ホテル(ベルボーイ・ベッドメイキング)
  2. ドライバー付きの貸切観光ガイド
  3. プライベートのチャーター観光ガイド
  4. スパやマッサージ

トラブルに遭ったときは

  1. ちょっと待ってください=Chờ một chút(チョーモッチュ)
  2. ここで止まってください:Dừng lại đâ(ユンライデイ)
  3. (タクシーを)降ります:đi xuống(ディスオン)
  4. 警察を呼んで!:Goi cong an!(ゴイ コンアン!)
  5. おつりが足りないよ:Anh thối chưa đủ(アン トイ チュア ドゥー)
  • 日本語でもいいので、自己主張することを忘れない

今回は「ベトナム旅行にチップは必要なの?もし高額なチップを要求されたら?」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

ベトナムは基本的にチップは不要と考えてOKですが、時と場合を考えてチップを払いましょう。

今回の記事を参考に、トラブルになっても冷静に対応して旅行を楽しんでくださいね!

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA