さようならクイーンビートル。福岡から釜山へつないだ3時間の旅

こんにちは!マタタビ(@mamatabi_korea)です!

注意
高速船クイーンビートルは、2024年12月23日(月)をもって船舶事業から撤退することが決定しました。
運行が再開することはありませんが、この記事には貴重な情報が含まれているため、非公開にはせず、このまま公開を続ける予定です。ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳細については公式サイトをご確認ください。 

皆さんは、釜山を訪れる際にどんな交通機関を利用しますか?
「飛行機に乗って行く」と答える人が多いかもしれません。
ですが、実は飛行機以外にも魅力的な移動手段があったんです。

そのひとつが高速船「クイーンビートル」。
福岡と釜山をわずか3時間で結び、多くの旅行者に愛されたこの船ですが、残念ながら2024年12月23日(月)をもって運行を終了することになりました。

今回は「クイーンビートル」が生んだ旅の魅力を振り返りながら、その思い出を皆さんと共有したいと思います。

マタタビ
韓国人の友人が送ってくれた写真を交えてレポートします!

高速船クイーンビートルはどんな船だったの?

高速船クイーンビートルは、JR九州グループ会社の「JR九州高速船(株)」が運営している高速船でした。

1991年に博多港と釜山港を結ぶ国際線を就航してから、日韓を結ぶ大事な交通手段として両国の人々から愛され続けていました。

マタタビ
福岡から釜山までの距離は、約200kmです。

200kmの距離は、なんと東京から大阪の約半分!釜山は国内旅行感覚で気軽に行ける海外です

1991年から2020年1月までに、なんと650万人以上もの人々が乗船してきました。

また、サービスの充実度や就航率の高さからリピーターも多く、現在は「新型高速船QUEEN BEETLE」という形で高速船の就航をしていました。

高速船クイーンビートルは「移動時間も楽しんでもらおう!」というコンセプトで作られました。

これまでの高速船とは違って、乗船中はシートベルトをせずに船の中を自由に歩き回れるのが魅力でした。

Aさん
博多港を出港するときに、10人前後の職員の人たちが一列に並んで手を振ってお見送りしてくださいました。

その後も船が見えなくなるまで、ずっと手を振ってくれて最後には全員で一礼されていました。

充実したサービスも大事ですが、こうやって温かいおもてなしができるJR九州高速船(株)の職員の皆さんは、本当に素晴らしいなと思った出来事でした。

どんな航路があったの?

 距離所要時間
福岡⇔釜山213km約3時間40分

福岡と釜山を往復する豪華客船ってワクワクしますよね!

日によって運航状況が変わっていたため、旅程を決める際は高速船クイーンビートルの公式サイトで確認していました。

福岡⇔釜山の運賃はいくらだったの?

2024年3月1日(金)〜4月30日(火)発券分に関しては、以下の料金でした。

高速船クイーンビートルの運賃は、日付ならびにプランによって金額が異なりました。

引用:公式サイト

平日でも空席がない日もありましたが、祝日に比べてお得に旅行できたと思う人も多かったようです。

引用:公式サイト

時期によって、運賃以外に必要な経費(燃油特別付加運賃)に変動がありました。

魅力的だった高速船クイーンビートルのポイント6選

高速船クイーンビートルでは、充実した釜山旅行を過ごせるように様々なサービスや設備が準備されていました。

就航率97%、欠航率ほぼ0%だった

船の旅と言うと「強風や高波に左右されて欠航するんじゃないの?」と思う人も多いですよね。

しかし、高速船クイーンビートルの就航率は97%で、欠航はほぼ0%でした!

この数値は飛行機の運航率とほぼ同じですが、なぜ欠航になりやすい船の運航をほぼ100%にできるのか?

その理由は「船の構造」にありました。

高速船クイーンビートルは、船体を海面から2mほど浮き上がらせた構造になっていました。

これによって海を飛ぶように走るので、悪天候の影響を受けにくく、船の揺れも軽減されるので船酔いのリスクが低くなるのも魅力の一つでした。

天候に左右されることなく安心して船に乗れるのは、旅行者にとって嬉しいですよね。

Bさん
雨が降っている日に乗船しましたが、大きく揺れることなく快適な船の旅でした。

また、乗り物酔いをしやすい体質の私でも、船酔いぜずに目的地まで行くことができました!

博多駅から乗り換えなしで博多港国際ターミナルに行けた

高速船クイーンビートルが就航している博多港国際ターミナルには、博多駅からバスに乗って20分で行くことができました。

さらに、博多港国際ターミナルの目の前にあるバス停までは乗り換え不要なので、重い荷物を持っていても移動がスムーズでした。

飛行機を利用する場合は、博多駅から福岡空港駅まで地下鉄に乗って5分ですが、福岡空港駅からは国際線ターミナルまでバスに乗って移動しなければなりません。

飛行機は便利な方法と思う人もいるかもしれませんが、大きなキャリーケースを持って地下鉄からバスに乗り換えるのは結構大変です。

Cさん
たくさんのお土産を買いたくて、張り切って大きめのキャリーケースを持っていきました。

しかし、お土産でパンパンになったキャリーケースの重量はなんと20kgでした!

案の定、福岡空港国際ターミナルからバスや電車を利用しての移動が地獄でした…。

Dさん
高速船クイーンビートルは、博多駅からバスで20分かかりますが、博多港国際ターミナルの目の前にバス停があるので、大きな荷物を持っていても辛い思いをしないで移動できました。

飛行機を利用していた時は、移動のときに満員電車に乗らないといけないこともあり、かなりストレスを感じていましたが、高速船クイーンビートルを利用すれば家に帰るまで楽しい旅行気分を味わえました!

出港の60分前に到着すればOKだった

友人の李くん
高速船クイーンビートルを使って福岡と釜山の往復したけど、飛行機より便利やったで!
マタタビ
飛行機より便利だった?
友人の李くん
高速船クイーンビートルは、出港の1時間前までに博多港国際ターミナルに到着すればええんやで。無駄な待ち時間もなくてノンストレスで利用できたやな。
マタタビ
そうなんだ飛行機の場合は、出発の2時間前には空港に到着しないといけないからね。乗船手続きはどうだった?
友人の李くん
乗船手続きは、飛行機みたいにややこしくなかったし、すぐに船に乗れたやで
マタタビ
そうなんだ!飛行機だと、出国手続きが終わったあとに搭乗口で30分ぐらい待たないといけないから、時間的なコストを考えるとかなり便利だね!
友人の李くん
そうそう!こんなに気軽に海外に行ける良い船やったのに残念やわ
マタタビ
詳しく教えてくれてありがとう!!

国際線の飛行機に乗る場合、出発の2時間前には空港に到着しなければいけません。

それは、福岡空港⇔金海国際空港間でも同じ条件です。

しかし、高速船クイーンビートルなら出港時間の60分前に博多港国際ターミナルに到着すればOKでした。


上の図を見ると、高速船クイーンビートルには預け入れ手荷物の手続きがないことに違和感があると思います。

なぜかというと、全てを手荷物として自分で船内に持ち込むルールがあるからです。

個数一個あたりのサイズ金額総重量
制限なし
※一度に一人で持ち運びできる範囲内
〜200cm無料〜20kg
201cm〜300cm1個につき+1,000円21kg〜30kg
超過料金+1,000円
300cm以上持ち込み不可持ち込み不可

高速船クイーンビートルは、飛行機と違って大きな荷物も船内に持ち込めるため、預け入れ手荷物の手続きは不要でした。

さらに、到着後に預け入れ手荷物の受け取りで待つこともないので、無駄な時間を削減できたんです。

船内にFREE WiFiがあった

高速船クイーンビートルは、船内にFREE WiFiがありました。

スマホやタブレットなどの電子機器を使って映画を見たり、音楽を聴いたり、暇つぶしにゲームなどをして充実した移動時間を過ごすことができたそうです。

移動中にネット環境が整っているのは、かなり嬉しいですよね。

また、2019年には衛星通信が導入された結果、電波状況が飛躍的に改善されました。

「インターネットの接続にストレスを感じることなく、さらに快適な時間を過ごせるようになった!」と乗客からも好評だったんですよ!

ただ「移動中にWiFiを使いすぎて、充電が切れないか心配。」と思う人もいますよね?

なんと、高速船クイーンビートル全ての座席には、USBの差込口がありました
なので、スマホなどの充電にも全く困りませんでした。

LCCや古い機材の飛行機だと、USBの差込口は準備されていないことが多いので、そういった点でも高速船クイーンビートルを利用する価値は高いと思う人も多かったようです。

Eさん
友達と一緒に、2泊3日の釜山旅行に行きました。

船内にFREE WiFiが準備されていると聞いていたので、移動中に旅行プランを考えることにしました。

旅行当日まで多忙だったので、移動時間を利用してプランを練ることができて助かりました。

また、釜山到着前から観光してるみたいで楽しかったです。

アクセスの良い市内中心地にターミナルがあった

釜山国際旅客ターミナルから西面(ソミョン)などの観光地の位置関係は、このような感じです。

釜山国際旅客ターミナルは、釜山市内の中心地にあるため、主な観光地へのアクセスがとても便利でした!

出発地目的地移動手段所要時間利用料金
釜山国際旅客ターミナル釜山駅タクシー3分約4,800ウォン(約480円)
南浦駅8分約6,100ウォン(約610円)
西面駅17分約8,000ウォン(約800円)
広安駅27分約12,100ウォン(約1,210円)
海雲台駅32分約16,400ウォン(約1,640円)

※渋滞がない場合の所要時間ならびに金額

飛行機を利用した場合、金海国際空港を利用することになりますが、市内の中心地から離れた場所にあるため市内中心部に出るには、かなり時間がかかります。

マタタビ
釜山国際旅客ターミナルから釜山駅までは3分ですが、金海国際空港から釜山駅までタクシーに乗る場合、30分以上かかるんですよ!

高速船クイーンビートルなら、釜山国際旅客ターミナルに着いてから観光地や周辺ホテルにチェックインできるので、時間を有効活用できたと感じた人も多かったようです。

Cくん
釜山駅近くにある「アスティホテル釜山」に宿泊しました。

釜山国際旅客ターミナルからホテルまでの距離が近かったので、釜山に降り立ってからホテルのチェックインを終え、観光をスタートするまでたったの20分でした!

飛行機を利用していたら最低でも移動に1時間かかるので、便利な立地に感動しました。

アスティホテル釜山のレビューは、以下の記事で詳しくご紹介しています。

>>釜山駅から徒歩3分の便利な4つ星ホテル!アスティホテル釜山を完全レビュー!!

【釜山】釜山駅から徒歩3分の4つ星ホテル!!アスティホテル釜山(Asti Hotel Busan Station)宿泊記

2023年12月19日

運が良ければ船内イベントも楽しめた

引用:公式サイト

日本でお馴染みのしんちゃんは韓国でも大人気なのをご存知ですか?

クレヨンしんちゃんとのコラボイベントは、2023年8月4日(金)〜2023年10月4日(水)まで開催されていました。

「船内でスタンプを全て集めると、オリジナルステッカーをもらえる」というイベントを実施されていました。

このように、運が良ければ船内でコラボイベントを楽しむこともできました。

実際に高速船クイーンビートルに乗ってみた!!

今回、韓国人の友人が釜山から福岡に旅行するということで写真をたくさん送ってもらいました。

友人の李くん
今はもうクイーンビートルないけど、思い出として振り返ろうね。
マタタビ
いつか、また再開して欲しいね。

釜山→福岡

釜山国際旅客ターミナル(釜山港)の案内図です。免税店や免税カウンターなど、必要最低限の施設がありました。

釜山国際旅客ターミナル(釜山港)のチェックインカウンター。

木曜日に出国したため、そんなに混んでいなかったそうです。

釜山国際旅客ターミナル(釜山港)には、レストラン街、薬局もあります。

看板は、日本語表記もあるので困ることはなさそうです。

免税店は、釜山の金海空港と同じくらいの規模です。

乗船場に移動します。

クイーンビートル号が見えてきました!

ここで各自、荷物台に荷物を置きました。

酔い止めをくださいました。

座席には、エチケット袋も置いてありました。

船内では、日本のウィスキーなども販売されていました。

船内では、ご飯を食べられるスペースもありました。

博多港国際ターミナル(博多港)に到着しました。

博多港国際ターミナル(博多港)から博多駅までは、約20分という近さでした。

福岡→釜山

博多港国際ターミナル(博多港)のチェックインカウンターです。

日曜日だったため、釜山行きのお客さんは、かなり多かったみたいです。

出国審査を済ませると、免税店やウィスキーショップがありました。

さっそく、船に乗り込みます。

ここで各自、荷物台に荷物を置きました。

鍵をかけられるロッカーもありました。

自転車を持っている人は、ここで自転車を置きました。

釜山行きは、ビジネスクラスに乗りました。

ビジネスクラスには、2つのタイプのシート(黒と黄色)に分かれていて、AC電源やUSBポートもありました。

座席には、スリッパとアイマスクも置いてありました。

ロクシタンのハンドクリームももらえました。

また、ビジネスクラスでは、船内食(お菓子)のサービスもあり、座席にいない場合は、引換券が置いてありました。

出発地によって船内食のメニューが異なりました(一人一点限り)

博多発釜山発
創作和菓子店「鈴懸(すずかけ)」の和菓子釜山の老舗ベーカリー「OPS(オップス)」の焼き菓子

さっそく、船内をうろうろ。

1階がスタンダードクラス、2階がビジネスクラス、3階が展望デッキのエリアでした。

セブンティーンアイスの自販機。学生時代に食べていたので懐かしいアイスです。

アートを楽しめるのも面白かったです。

3階には、デッキがありました。

有料にはなりますが、キオスクにてビールやコーヒーの注文もできました。

ビジネスクラス専用の無料自販機があり、ここの飲み物は飲み放題でした。

釜山に到着しました。

国際旅客ターミナルから歩いて釜山駅まで行くことは可能ですが、徒歩12分かかりました。

まとめ

高速船クイーンビートルは

  1. JR九州グループ会社の「JR九州高速船(株)」が運営している高速船だった
  2. 2024年12月23日(月)をもって船舶事業から撤退した
  3. 1991年から博多港と釜山国際旅客ターミナルを結ぶ国際線を就航していた
  4. 就航から2020年1月までに650万人以上が利用していた
  5. サービスの充実度や就航率の高さからリピーター客も多かった

どんな航路があったの?

  • 博多港⇔釜山国際旅客ターミナル
  • 基本的に一日一便で就航(日による)

魅力的だった高速船クイーンビートルのポイント6選は

  1. 就航率97%、欠航率ほぼ0%だった
  2. 博多駅から乗り換えなしで博多港国際ターミナルに行けた
  3. 出港の60分前に到着すればOKだった
  4. 船内にFREE WiFiがあった
  5. アクセスの良い市内中心地にターミナルがあった
  6. 運が良ければ船内イベントを楽しめた

今回は「さようならクイーンビートル。福岡から釜山へつないだ3時間の旅」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

高速船クイーンビートルは、列車感覚で気軽に釜山旅行ができる夢のような船でした。
その分、運行終了はとても残念です。

わずか3時間の船旅は、移動手段以上に特別な体験を提供してくれました。
再開の予定はないとのことですが、この船が繋いだ思い出と旅の記憶は、多くの人の心に残り続けるでしょう。

公式サイトにはこれまでの詳細が掲載されていますので、ぜひご覧ください。

【2024年最新】海外旅行保険はエポスカードでお得に旅をしよう!

海外旅行で怖いのは、病気や事故に遭ってしまうことです。

2023年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%でした。
つまり、30人に1人は、海外旅行保険を利用しています。

エポスカードは無料なのに傷害死亡・後遺傷害の補償額が3,000万円と他のクレジットカード(楽天カードなど)に比べて補償額が手厚いので、旅好きの人から選ばれています。

年会費も永年無料でその場で(スマホで45秒で申し込み&即日発行可能!
今なら2,000円相当のクーポンまたはポイントをプレゼント中♡

エポスカードが人気の理由

  1. 年会費永年無料
  2. 旅行代金を1円以上払うだけで、海外旅行保険が無料で付いてくる[
  3. 出国から最長90日間保険適用
  4. 疾病や携行品損害への補償内容が手厚い
  5. 2,000円相当のクーポンまたはポイントがもらえる
  6. 旅行直前でも5分で入会&即日発行可能

↓年会費永年無料のエポスカード↓
✅5分で入会&即日発行可能
✅2,000円相当のクーポンまたはポイントGET

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA