フランスに行ったら要チェック!お土産におすすめの紅茶をご紹介!

フランスに行ったら、お土産におすすめしたいのが紅茶です。

紅茶=イギリスのイメージが強いかもしれませんが、フランスでも嗜好品として大人気です。

フランスでは、年々紅茶の消費量が増え、紅茶のブランドも増えてきているんですよ。

今回は、紅茶好きの私が「フランスの紅茶事情とお土産におすすめの紅茶ブランド」をご紹介します。

フランスの紅茶事情

マタタビ
フランスでは紅茶を一体どのように楽しんでいるのでしょうか?

どのように楽しまれているの?

紅茶と言われると、イギリスを連想させる方も多いと思います。

イギリスでは、紅茶は生活にはなくてはならない存在になっています。

ですが、実は紅茶が伝わったのはイギリスよりもフランスの方が早いといわれています。

そのため、あまりイメージがないかもしれませんが、フランスでも同じように紅茶が楽しまれているんですよ。

フランスの紅茶は香りがとても重要視されているため、比較的高いところも特徴です。

フランスでは、紅茶は「嗜好品」として楽しまれているので、香りの種類が豊富なフレーバーティーも人気です。 

フランスでの紅茶の飲み方

フランスでは「重い紅茶よりも軽い紅茶」が人気です。

そのため、渋い茶葉や、濃い紅茶は好まれず、ミルクも入れません。

また、茶葉をポットに入れるより、ティーバッグを使用する人の方が多いです。

ポットに茶葉を入れたままにするイギリスに対して、フランスは数分蒸らした後、茶葉を取り出します。

Aさん
短時間蒸らすだけでも、香り高いので十分に味が楽しめますよ。

渋みより香りが重視されているため、天然のアロマで香りづけしたフレーバーティーが人気です。

現地に行った際も、フレーバーティーをメニューに出しているカフェが多かったです。

国によって紅茶の飲み方や楽しみ方が違うのって、面白いですよね!

お土産におすすめの紅茶ブランド

Kusmitea / クスミティー

ロシア生まれ、フランス育ちの、約百年の歴史のある紅茶ブランドです。

可愛い缶に入っているので、キッチンに置いておくだけでもおしゃれですね。

フランスにいくつか店舗がありますが、パリのオペラ座の店舗は人気があります。

日本では「DEAN & DELUCA」、「バーニーズニューヨーク」などで取り扱いがあります。

Aさん
おすすめはベストセラーのエクスピュア アディクトです。

ルイボスティーやマテ茶、緑茶がベースの紅茶です。

柑橘系の香りがして、とっても飲みやすい紅茶です!

こちらはデトックス効果が期待できるブレンドなんですよ。

どの紅茶も男性にも女性にも人気なので、お土産に持っていくと喜ばれます。

Kusmi Tea(クスミティー)オペラ店
  • 住所:56 rue de Seine – 75006 Paris
  • アクセス:10番線:Mabillon/4・10番線:Odéon
  • 営業時間:11時00分~20時00分
  • 電話番号:01 46 34 29 06

Fauchon / フォション

フランスの高級食料品店として、日本でも人気のブランドです。

パリにフォションの本店があり、いつの時間もたくさんの人で賑わっています。

フランスのお土産に購入される人が多いようですね。

こちらも100年以上の歴史があり、世界中のVIPからも大人気なんですよ。

フレーバーの種類がたくさんあり、高品質なのも魅力です。

Aさん
私のおすすめはアールグレイです!

個人的にアールグレイが好きということもあり、フォションの紅茶が大好きで定期的に購入しています。

ベルガモットの香りが強く、ストレートですっきりと飲めば甘いお菓子との相性もばっちりです。

好き嫌いがわかれにくいフレーバーなのでお土産におすすめですよ。

Le 24 - FAUCHON Paris本店
  • 住所:24-26 Place de la Madeleine, 75008 Paris
  • 営業時間:9時00分~20時00分 日曜定休日
  • 電話番号:+33 (0)1 703 938 88
  • アクセス:8,12,14号線 Madeleine

Lov Organic / ラヴオーガニック

比較的最近の2010年にクスミティーのセカンドブランドとして立ち上げられました。

最近は、日本でもそうですが、北欧でもオーガニックやナチュラル志向が強まっています。

体に優しい素材やを成分を厳選し、100%天然素材で作られています。

種類も豊富で、目的に合わせて選べるので女性に人気のブランドです。

Aさん
私のおすすめはラブリーナイトです。

カモミールやシナモンなどの、甘い香りのブレンドです。

寝る前にリラックスしながら飲むと、眠りの質が上がって翌朝すっきり目覚められます。

ブランドモチーフである小鳥のパッケージが可愛いので、家にストックしておいても可愛いですね。

Le Palais des Thés / ル・パレデテ

1986年に、40人の紅茶愛好家が立ち上げたブランドです。

紅茶を愛する人たちが立ち上げたのですから、信頼できますよね。

トロンシェ通り店はフォション本店からも近いので、ハシゴするのもいいですね!

Aさん
私のおすすめはテ デ ザリゼです。

緑茶をベースにつくられたフレーバーで、ピーチとキウィ甘い香りがほのかに香ります。

清涼感があるので、すっきり爽快できますよ!特に夏におすすめです。

パレデテ トロンシェ通り店
  • 住所:18, rue Tronchet, 75008 Paris
  • 営業時間:月曜日11時00分〜19時30分 / 火〜土曜日10時00分〜19時30分
    定休日:日曜日
  • 電話番号: 01 42 65 78 37
  • アクセス:8,12,14号線 Madeleine

まとめ

フランスの紅茶事情は?

  • 嗜好品として楽しまれている
  • 香りが重視されている
  • フレーバーティーが人気
  • 重い紅茶より軽い紅茶が好まれる
  • 渋いものや濃いものは不人気、ミルクも入れない

お土産におすすめの紅茶ブランドは?

  1. Kusmitea/クスミティー
  2. Fauchon/フォション
  3. Lov Organic/ラヴオーガニック
  4. Le Palais des Thés/ル・パレデテ

今回は「フランスの紅茶事情とお土産におすすめの紅茶ブランド」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

紅茶は日本でも人気がありますし、好き嫌いがわかれにくいので、お土産にぴったりですよ。

フランスならではの香り高いフレーバーティーはたくさん種類があるので、選ぶのもひとつの楽しみですね。

今回の記事を参考に、自分の好みのフレーバーティーを見つけて、フランスの紅茶を楽しんでみてくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA