飛行機の長時間移動が辛い人へ!機内で心地よく過ごす方法とは?

飛行機の長距離移動は、海外旅行が大好きでも苦痛に感じる人が多いのではないでしょうか?

しかし、飛行機での過ごし方を工夫すれば快適に心地よく過ごすことができるんですよ!

少し工夫するだけで、辛くて嫌だと思っていた飛行機移動も楽になります。

今回は「飛行機の長時間移動が辛い人へ!機内で心地よく過ごす方法とは?」をご紹介します。

機内で心地よく過ごすベストな方法は?

飛行機の長時間移動を心地よく過ごす一番の方法は「寝ること」です。

睡眠時間が長ければ長いほど苦痛を感じる時間が少なくなるので、目的地まで楽に移動することができますよ。

そして、飛行機の中でできるだけ長い時間寝るには「夜に出発する便を予約すること」が重要です。

自分の就寝時間に合わせて飛行機を予約すれば、朝や昼に出発する飛行機よりも長時間で寝ることができます。

また、搭乗時間によっては離陸から着陸まで一度も目を覚ますことなく寝ることも可能です。

ちなみに、飛行機の中で寝付けない場合、睡眠不足から体調不良を起こしてしまいます。

そうなると、旅行どころではなくなるので、しっかり睡眠をとるようにしましょう。

マタタビ
飛行機の中で寝ることが難しい人は、朝や昼に出発する便を予約することをオススメします。

飛行機の座席選びは慎重に!

飛行機の中で心地よく過ごしたり寝るためには、どこに座るかが重要になってきます。

過ごしやすい座席はどこ?

座席の快適さは、以下の通りです。

1位:通路側の座席
2位:窓側の座席
3位:中央の座席

一番心地よく過ごすことができる座席は「通路側の座席」です。

搭乗時間が長ければ長いほど、トイレに行く回数も多くなりますよね?

窓側や中央の座席に座っている場合は、隣の人に声をかけて通路に出ることになります。

もし、隣の人が他人だと声をかけるだけでもストレスを感じますよね。

マタタビ
隣の人が寝ていたら「声を掛けられなくてトイレに行けない!」なんてこともありますよね。

通路側の座席であれば、トイレに行きたいタイミングで席を立つことができます。

また、座席のレイアウトが3列の場合は「真ん中の列の通路側の座席」を選ぶことをオススメします。

真ん中の列は両サイドが通路側の座席なので、中央の座席に座っている人は、席を立つときに左右のどちらかを選択して通路に出ることになります。

真ん中の座席に座っていても声を掛けられるリスクが低くなるので、ぐっすり眠れますよ。

通路側は人気なので、座席指定は早めに行うことをオススメします。

周りに空席が多い座席を確保しよう!

周りに空席が多い座席を確保した方がいいのはなぜでしょうか?

答えは「空席は自由に利用しても良いから」です。

もし、自分の指定した座席の隣が空いていたら遠慮せずに使いましょう。

一人で2席使えたら窮屈さを感じず、心地よく過ごすことができますよ!

また、座席指定するときにオススメの場所は「後方の座席」です。

飛行機の座席は、基本的に前側から埋まっていきます。

なので、後方の座席は空席になりやすい穴場なんですよ!

飛行機の中で心地よく過ごしたい人は、ぜひ後方の座席を指定しましょう。

また、飛行機に乗った時に他の場所に空席があれば、移動することも可能です。

ただし、わざと空席にしている場合もあります。

客室乗務員の方に「あそこの座席は空いていますか?移ってもいいですか?」と必ず確認をしてから移動するようにしましょう。

注意

客室乗務員に空席の確認をするタイミングは、飛行機のドアが閉まった後か離陸してシートベルト着用サインが消えた後にしてくださいね。

飛行機の中で心地よく過ごすためのオススメアイテム

オススメアイテム①:楽な服

飛行機の中でもおしゃれをしたいという気持ちも分かります。

ですが、できるだけ伸縮性のある生地や素材を使った服を着るようにしましょう。

また、むくみ防止のため身体を締め付けない服を選ぶことをオススメします。

もし、楽な服装で外を歩くのが恥ずかしい場合は、搭乗前の空き時間を利用してトイレで着替えると良いですよ。

Aさん
飛行機に長時間乗るときは、必ずチャック付きのパーカーを持っていきます。

寝てるときは意外と寒いので、簡単に着たり脱いだりできる服があると結構便利ですよ!

オススメアイテム②:機内用スリッパ

飛行機の中は、靴よりもスリッパの方がリラックスして過ごすことができます。

サンダルやクロックスもいいですが、スリッパの方が安く手に入れられて履き心地も良いのでオススメです。

オススメアイテム③:アイマスク

飛行機の中では、乗客が同じ時間に寝て起きるわけではありません。

機内が暗くなった後も手元用のライトを点けて本を読んでいたり、パソコンを使って作業をしている人もいます。

の人がライトが気になって寝にくいこともありますが、アイマスクがあればぐっすり眠ることができます。

また、寝顔を隠したいという人にもオススメのアイテムです。

オススメアイテム④:耳栓

耳栓は、近くに座っている人の動く音やしゃべり声などの雑音を全てシャットアウトしてくれるアイテムです。

機内で雑音を気にせずに寝たいと思っている人は、事前に準備して持っていくことをオススメします。

オススメアイテム⑤:小さいバッグ

飛行機の中で使う必需品は、小さいバッグに入れて座席の下に置くことをオススメします。

座席の下に置いておけば、自分の使いたいタイミングで取り出せるので便利ですよ。

オススメアイテム⑥:マスク

飛行機の中は、とても乾燥します。

機内の湿度は20%が当たり前で、長距離フライトではなんと10%以下まで下がるんですよ。

乾燥はお肌にも悪いですが、風邪などの体調不良を引き起こすリスクにもなります。

ケアをするためにも、飛行機の中ではマスクをすることをオススメします。

最近は、喉の乾燥対策のための濡れマスクという商品もあるので、喉が弱い人はチェックしてみてください。


のどぬ~るぬれマスク 就寝用 無香料 3セット

Bさん
長時間移動するときは、毎回喉を痛めていました。

そこで、飛行機の中で必ずマスクをするようにしたところ、喉が痛くなることがなくなりました。

機内の乾燥が原因とは思わなかったので、解決して良かったです。

オススメアイテム⑦:ミネラルウォーター

乾燥している飛行機の中では、水分補給もとても重要です。

「トイレに行く回数を減らしたいから」と水を飲むことを控えると、身体がむくみやすくなりエコノミー症候群のリスクが高くなります。

なので、こまめに水分を取るように心がけましょう。

また、いつでも水分補給ができるように、飛行機に乗る前に売店などでミネラルウォーターを1~2本買っておくと良いですよ。

注意

セキュリティーチェックの際は、ペットボトルに入った飲み物は没収されます。

必ずセキュリティーチェックを通った後にミネラルウォーターを買いましょう。

オススメアイテム⑧:本や映画を持ち込む

本や映画を準備しておくと、万が一眠れなかったときの暇つぶしになります。

映画は機内のサービスの一つとして準備されていますが、海外の航空会社を利用すると

「日本語字幕が付いていない」
「作品数が少なくて自分が見たい映画がない」

ということもあるので、自分でいくつか準備しておくと良いですよ。

マタタビ
最近では、NetflixAmazonプライムで事前に見たい映画やドラマなどをダウンロードしておくと、オフラインの環境でも見ることができるので、ぜひ使ってみてくださいね!

【31日間無料体験】U-NEXTを見てみる

飛行機の長時間移動で気を付けること

私は、過去にエコノミークラスを利用して日本からイタリアまで12時間フライトを経験したことがあります。

そして、そのときに衝撃の体験をしました。

どんな体験かというと、イタリア到着後に飛行機を降りてから入国審査場まで歩いていたときのことでした。

機内で履いていたレッグウォーマーが暑かったので脱ごうと思い、歩いている途中にあったベンチに座りました。

しかし、レッグウォーマーを脱いだ私の足は、ふくらはぎから指先まで象の足のようにパンパンに膨れ上がっていました。

ここまでパンパンに膨れ上がったことは、今まで経験したことがなかったので、数分間ほど放心状態になりました。

しかし、このままじゃ危ないと思ったので、血の流れを良くするためにマッサージをしたり、足を高く上げたりして応急処置をしました。

初めての長距離フライトだったので覚悟はしていましたが、ここまで身体へのダメージがあるんだと驚きました。

そして、「エコノミー症候群にならなくて本当に良かった」と心から思いました。

飛行機の長距離移動を心地よい環境に整えるということは、「海外旅行をより充実したものにする」=「エコノミー症候群などの病気から身を守る」ということにも繋がります。

これから飛行機で長時間移動をする予定の人は、エコノミー症候群などの病気を予防するためにも、機内で心地よく過ごす事前準備をしっかりと行いましょう。

まとめ

機内で心地よく過ごすベストな方法は

  • 機内で心地よく過ごす一番の方法は「寝ること」
  • できるだけ長い時間寝るためには「夜に出発する便を予約すること」が重要

座席選びをするときは

  • 一番心地よく過ごすことができる座席は「通路側の座席」
  • 真ん中の列の通路側の座席は、睡眠中に声を掛けられる可能性が低いのでオススメ
  • 自分の席の隣が空席だった場合は自由に使うことができる
  • 後方の座席は空席になりやすい穴場
  • 飛行機に乗った時に、他の場所に空席があれば移動することも可能

飛行機の中で心地よく過ごすためのオススメアイテムは

  1. 楽な服
  2. 機内用スリッパ
  3. アイマスク
  4. 耳栓
  5. 小さいバッグ
  6. マスク
  7. ミネラルウォーター
  8. 本や映画を持ち込む

飛行機の長時間移動で気を付けることは

  • エコノミー症候群などの病気
  • 飛行機で長距離移動を心地よく過ごす工夫をすると、エコノミー症候群などの病気から身を守れる
  • 機内で心地よく過ごす事前準備をすること

今回は「飛行機の長時間移動が辛い人へ!機内で心地よく過ごす方法とは?」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

飛行機の長時間移動を快適な時間にするためには、さまざまな工夫をする必要があります。

今回の記事を参考に、機内で心地よい時間を過ごしてくださいね。

海外旅行保険に入らずに海外へ行くと100%後悔します。

海外旅行で怖いのは、盗難や事故、病気になってしまうことです。

2018年度に、事故や病気などで海外旅行保険を利用した人は3.70%(27人に1人)というデータが出ています。

この数字を見ても、決して他人事ではないということが分かります。

海外旅行保険の費用を節約しようと思って、保険未加入で旅行すると、必ず後悔します。
なぜなら、保険未加入の人が、アメリカで盲腸の手術を受けて200万円以上の治療費を請求されたケースがあるからです。

そうならないために、海外旅行保険付帯のクレジットカードを使いましょう。

持っているだけで、海外旅行先での事故や病気を補償してくれますよ。

年会費も永年無料でその場で(スマホで5分で申し込み&店頭なら即日発行可能!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA